今回の記事で解ること⇩
「自宅で酸熱トリートメント(髪質改善)のやり方と、酸熱トリートメントに関する 疑問についてまとめました😃」
- 酸熱トリートメント2種類+1「種類や選び方とネット最安値について。
- 🔰初めてでも出来る 酸熱トリートメントの使い方解説
- 自宅で行う 酸熱トリートメントのデメリットや口コミについて
以上 3点について、現役美容師が 解りやすくまとめてみました😃
※そもそも、酸熱トリートメントは なぜ美容室で人気のメニューなの?自宅で(セルフ)で上手く出来るの?
▪酸熱トリートメントはダメージレスで髪の内部から髪質を改善する為 人気が出ました😃
▪「やり方や注意点」等、しっかり読む事で(パサつき、うねり、艶感)を誰でも自宅で改善する事が 出来ます😃
目次(見出しへ移動)
⭕️酸熱トリートメントとは?種類や選び方/最安値を紹介
🎯そもそも酸熱トリートメントとは?髪質改善と違うの?
酸熱トリートメントとは?
酸複合体により、毛髪内部の 水素結合、イオン結合を一時的に緩める事により アイロン熱(180℃)で 毛髪をプレス(挟む)事によって、
💡手入れの行き届いてない方の 髪内部のダメージによる 歪み(ゆがみ)を整え、そこに疑似の架橋(毛髪内部のゆがみを抑える柱)を形成する事により 若干のうねりを抑える事ができ、
パサつき等の悩みについても、架橋により普段使用のトリートメント等の成分が抜けにくくなる事で抑える事が出来ます😃」
一般的な主成分として、サルチル酸やレブリン酸、グリコール酸、酸熱トリートメントの中で最も代名詞と言ってもいい「グリオキシル酸」が使われており
(酸成分+美容師)によるアイロン熱でのメニューを酸熱トリートメント、または髪質改善と言われてます😃
※普段 ドライヤーを使わない方、カラーやパーマを繰り返してる方は毛髪内部の栄養素(タンパク質)が外に流失してしまい、水分の保持が効かなくなります。
結果的に⇨「美容室で高価なトリートメントをしても2~3日で効果がなくなってしまいます😅」
💡それを内部から補強する事で改善が出来てしまうのが「酸熱トリートメント」という訳です😃
髪質改善は酸熱トリートメントだけとは言えない?
髪質改善は、現状の髪質の嫌な所(うねり、パサつき、艶がない)等の 髪の悩みを 改善する事の総称です。
※例えば 癖毛を直したい!けどパサつきも気になる!という場合、癖の強さによっては 「酸熱トリートメントでは、癖が直らない場合が多々あります」それは結果的に⇨髪質改善とは言えません😅
⚠️酸熱トリートメント(髪質改善)と言えるように、施術後 失敗とならないよう⇨ 「酸熱トリートメントが向いてる人、向かない人(種類や選び方)」についてを解説しながら 使い方を詳しく解説していきます😃
⚠️ここで 選び方ややり方を間違えると 思った効果が無かったり、ヘタしたら失敗!という結果になるので とても注意が必要です!
🎯酸熱トリートメントの種類は大きく別けて2種類+1(選ぶ基準は癖やダメージが強いか?弱いか?)
💡自宅で酸熱トリートメントをしたい場合、まず初めに「どの酸熱トリートメントを選んだらいいの?」という疑問があるかと思います🤔
酸熱トリートメントに何を求めているのか?で変わり、選び方は次の2通りです⇩
- 今まで、 縮毛矯正を行っていたけど、髪のダメージが気になるので縮毛矯正を辞めたい!そういう方は⇨「癖もある程度は抑えながら、今後 手触りを良くしていきたい!」と思ってるタイプ。
- 次に 癖は殆どなく、パサつきやアホ毛が多くて困ってる(表面の短い毛が気になり)直したい!SNSでの艶々の髪が気になって調べてみた!そういう方は⇨「主に 手触りを重視とした仕上がりイメージ、 髪の艶感や収まりを良くしたい」と思っているタイプ。
※実際に 1.2 のタイプついて トリートメントの効果や現在の最安値についてを紹介します⇩
🎯1.アシッドフォーメーション(比較的 癖にも効果がある酸熱トリートメント)最安値3754円/送料込み
アシッドフォーメーションは 美容室専売品の酸熱トリートメントですが、ネットでも販売されていて、売り切れもよくある1番人気の酸熱トリートメントです🎵🉐1つあれば2回~3回行う事が出来ます(400g)
※縮毛矯正とは別物で、毛髪内部のシスチン結合を斬らない為、アイロン後の2液は必要ありません(アイロン工程で終了です😆)
(酸熱トリートメントの頻度は、通常2ヵ月前後のペースで行う事で効果を持続する事が出来ます)
【効果】
軽度の癖や パサつきを整えてくれます。
【向いてる人】
※主に 弱めの癖や、あとから癖やパサつきが出てきたタイプ
- 髪の結び癖が付いてたり、年齢と共に 元は真っ直ぐだったけど、うねりが出てきた方(エイジング毛の方には特にオススメ)
- 髪のダメージにより 直毛だったのにうねりが出てしまった方
【向いてない人】
※癖が強い方、うねりがあるけどダメージはそれ程無いかた
- 縮毛(うねりではなく、ちぢれた髪)の場合は 思ったほど効果は期待出来ません
- 髪の内部のダメージ(ズレ)を整える、髪の補強を目的としている為 「ダメージが無い場合 効果が期待出来ません」
💡癖が強い方におすすめ⇨「アルカリ性の縮毛矯正で真っ直ぐにした後、1週間以上あけてシルキーサポート もしくはモイストチャージ(または両方を組み合わせ)を行う事で艶感を上げる(水分補給)が叶います😃」
同時に行う場合は、
①アルカリ性の薬剤を塗布する前にモイストチャージを10%~20薬剤に混ぜて塗布します。
②軟化したら流します
③アイロン後 2液に10%~20%モイストチャージを混ぜて塗布します。
※仕上がりに艶がプラス、手触りが比較的柔らかくなります。
⇩アシッドフォーメーションを三大ショッピングサイトを調べて見た結果【最安値】
🔍️検索キーワード
「アシッドフォーメーション」
※コピペして貼り付け⇩
💡2022年6月10日時点ではYahoo!ショッピングか最安値でした。
「楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング セールに合わせて 現在の最安値を調べて見て下さい😃」
🎯2.シルキーサポート(パサつき、アホ毛に効果がある酸熱トリートメント)最安値3779円(送料込み)
【効果】
よりダメージレス、より艶感アップ、髪の表面のアホ毛に効果的です
【向いてる人】
※癖はない、ダメージ毛(パサつきを抑え、艶を出したい)に向いてます
元々 癖はないけど、髪の削ぎ過ぎやレイヤーカットにより「おさまりが悪くなった方」ほんの少しの艶感、パサつきを抑えたい。
エイジング毛(40代以上の方に多く、元々直毛でも大きくうねったり、髪の毛が陰毛の様な イビツな動きをしている)
ブリーチなど ハイトーンの髪の毛に染めた方で「ダメージにより おさまりが悪くなってる方」
【向いてない人】
元々の癖毛が気になる方
※癖は縮毛矯正で真っ直ぐに整えた後で シルキーサポート+モイストチャージを行う事で 縮毛矯正後の 硬い質感⇨水分、油分のある自然な質感にする事が可能です😃
⇩三大ショッピングサイト比較して 2022年6月10日時点で 【最安値】3779円 でした
🔍️検索キーワード
「シルキーサポート」
※コピペして貼り付け⇩
💡2022年6月時点では 楽天市場が 最安値でした。
こちらの商品は 3大ショッピングサイト 何処でも購入出来ます😃
(ポイント等含め セール時に買うとお得です🉐)
🎯モイストチャージ(酸熱トリートメントと同時に使うと手触りアップ)
①前処理剤⇨(薬剤塗布前に 水で薄めて塗布する/薬剤に混ぜる事で薬剤のダメージ保護、毛髪のダメージ差によるムラのある反応を均等にします)
②後処理剤⇨(薬剤によるダメージ補修、手触りや艶をキープします)
【全ての人に向いてます】
カラー、パーマ、縮毛矯正 含め全てのサロンメニューに取り入れ使用する事が出来ます😃
Amazonポイント 50円引き価格です
(36秒の動画です)
自宅でも 美容室で行うトリートメントと同等の効果があります。
【自宅で モイストチャージトリートメントの仕方】
- シャンプー後 タオルドライ
- 毛先中心(ダメージ部分)にモイストチャージを付ける
- ナイトキャップで5分※体温を利用して浸透させます
- トリートメントを流します
- ドライヤーでしっかり乾かします
- 軽くストレートアイロンを通します
三大ショッピングサイト比較【最安値】はAmazonの4900円でした⇩
※ストレートアイロンを頻繁に使ってる方は超おすすめ!髪質変わります😃
🔍️検索キーワード
2.「ルノン モイストチャージ」
3.「ナイトキャップ」
6.「ストレートアイロン」
※コピペして貼り付け⇩
💡普段 ストレートアイロンを使った事のない人には 慣れるまで難しいですが、毛先に通すだけなら 家族に頼んでも良いかと思います😃
🔰ストレートアイロンの使い方は⇩を参考に
⭕️酸熱トリートメント市販のやり方「塗布~アイロン操作まで」
市販(ネット)で買える 酸熱トリートメントのやり方を紹介します。
🎯ルノン アシッドフォーメーションの使用方法(公式動画)
🎯自宅で酸熱トリートメントの仕方まとめ(全工程)
- まずは 髪の汚れを落とす為にシャンプーします(主に皮脂が薬剤浸透を妨げない為に行う)
- ドライヤーで8割乾かす(水しぶき完全になくなる程度で特に根元をしっかり乾かします)※2割残す事で塗布しやすくなります
- アシッドフォーメーション(お持ちの酸熱トリートメント)を塗布します⇨塗布の仕方は動画をご覧下さい😃
- 塗布後 ラップで密封した状態で基本20分放置します(髪が多い人、癖が強い人は最大30分/癖が無い人、ハイダメージの方は10分程度でOK)💡髪を1本取り「根元と毛先を指で挟んで左右に引っ張ってみる」ビョンジョン伸びる感じがあれば10分で流します(癖が強い人以外は基本は20分流しでOKです)
- ドライヤーで完全に乾かします(特に⚠️根元に水分が残らない様に しつこく乾かします)
- アイロン施術を行います⇨酸熱トリートメント時のアイロンのやり方は動画をご覧下さい😃
🔰酸熱トリートメントはシスチン結合を切ってないので アイロン施術後はそのまま終了です😃(お疲れ様でした)
※当日のみ シャンプーは止めて、後日から洗って良いです(出来ればヘアオイル塗布後、⚠️ドライヤーで完全に乾かす事を1週間徹底して下さい)
🎯酸熱トリートメント 薬剤塗布の仕方(参考動画)
3.アシッドフォーメーション(お持ちの酸熱トリートメントの塗布の仕方)
(🔰初めて酸熱トリートメントをされる方は必ず 薬剤塗布の仕方を見て感じを掴んでから行って下さい😃)
🎯酸熱トリートメント アイロンの仕方(参考動画)
6.酸熱トリートメントのアイロンのやり方
🤔縮毛矯正時のアイロンとの違いは?
- 酸熱トリートメントのアイロン操作は基本180℃の熱で「しっかりと水分がなくなる様にアイロンプレスを行います」
- 縮毛矯正のアイロンは「基本的2秒間 1ヵ所にプレスするのですが、酸熱トリートメントの場合は 3秒くらい🤔」アイロン時の水蒸気(煙)が無くなる程度のイメージです
⚠️注意点としては、200度など音戸が高かすぎると 痛みに繋がるのでプロの美容師さん以外は 180℃以下 150℃でも良いくらいです🎵
⭕️自宅でセルフ髪質改善(酸熱トリートメント)の口コミやデメリットは?
実際に「アシッドフォーメーションを使ってみた感想」を紹介します⇩
🎯40代女性の感想「癖が強めで拡がる髪質に使った結果」
▪使用後は 癖は残るものの、ブローで伸ばしやすく 髪質が柔らかい手触りになります。
唯一の欠点が、トリートメントは良い香りなのに、髪が濡れた時に変な臭いがします。乾かすとと無くなるのですが それだけ気になります(使い方が駄目なのでしょうか?)
🅰️濡れた時に変な臭いがする原因⇩
アシッドフォーメーションを塗布して、20分放置したあと流しますが、その時「通常のシャンプー時のお流しと同じでは駄目です😅」
💡美容室では酸熱トリートメント塗布後の流しに 約1分30秒ほど かかりますが、基本的に2~3回通り しつこく流す必要があります。
⚠️流しが不充分だと その後のアイロンの時に「臭いの元となる原因も髪の内に閉じ込められるので、濡れた時に髪のキューティクルが開き⇨臭く感じます😱」
心配な方は「泡立て程度にシャンプーで酸熱トリートメントを流しても大丈夫なので」参考に行うと 改善されると思います。
🎯ハイダメージで毛先がビビり毛の方が使ってみた感想
▪ハイダメージ毛の場合「モイストチャージを先に塗布して酸熱トリートメントを重ねて付けた方が良いと感じました」
※説明書には書いてました
天然の癖にはあまり効果がありませんでしたが、ダメージによる うねり、ビビり毛に効果を感じました。
濡れた時に ヘナヘナな質感でしたが、髪にハリコシが出た感じです。
カラーの色落ちも気になりませんでした。
🅰️酸熱トリートメントは 癖を伸ばすと言うよりも、髪内部を補強したり ダメージによるうねりや アホ毛に効果的です。
癖を伸ばしたい場合は⇩
「1度 アルカリ系の縮毛矯正で癖の出てきた根元を中心に真っ直ぐ伸ばした行後に、 モイストチャージによるトリートメントとアイロン熱で 柔らかい艶のある髪にすると 良いと思います😃」
🎯縮毛矯正と白髪染めで痛んでる髪に酸熱トリートメント(髪質改善)を行った感想
▪長年 縮毛矯正をしてましたが、コロナ禍で自宅で白髪を染める事が多くなり「髪のダメージが原因なのか 縮毛矯正をするとビビり毛になり、それから出来なくなりました」
良いシャンプーやオイルを使って「出掛ける際は アイロンで真っ直ぐにしてましたが、湿気で直ぐにうねるので困ってました」
諦めていた時に このトリートメントに出会い 1度でうねりも無くなり、サラサラな髪になり ビックリしました。
本当にこのトリートメントに会えて良かったですし、続けていきたいと思います。
🅰️長年 縮毛矯正をしてきた上半期硬く、不自然な四角い表情となりやすいです。
癖の強い人だと効果は弱めですが 多少の癖は酸熱トリートメントで上手く収まった!と言う声もお客から沢山頂きます😃
縮毛矯正を辞めたいと思ってる方、髪の表面に短い髪が出てきて パサパサになった髪にはオススメできます。
サロンメニューの半分以下で 自宅では出来るので 「家族の人に やり方を読んでもらい やってもらうのが良いかと思います」
🎯セルフで酸熱トリートメント(髪質改善)した結果と工程/参考動画
実際に素人さんがやってみるとどうなるの?効果は?
試す前に 見てみて下さい😃
🎯あとがき
基本的にセルフカラーも、セルフカットも、セルフ酸熱トリートメントも。
最終的に、自分次第で結果は変わります🎵
比較的 酸熱トリートメントは 塗布後の流しさえしっかり出来てれば 変な失敗はしないかと思います。
🔰アイロンは自分で行うよりも、周りの人にやってもらう方が 細かく出来るし 塗布も同様です😃
セルフでも多くの方がやってますが 僕のオススメは やってもらう方が良いかと思います🤔
モイストチャージだけでも、かなり手触り感アップに繋がるので 心配な方は「トリートメント効果目的」で使われてみて下さい。
また、今後も 美容室専売品の紹介や使い方を沢山投稿しますので 是非見に来て下さい😆