今回の記事は、ラベル③カラー(ヘアカラーの仕方/ヘアカラーレシピ/考察)に含まれています。 合わせてご覧ください😃
目次(見出しへ移動)
⭕️まえがき
こんにちは!今回はブリーチ無しで作るヘアカラーシリーズでグレージュとグレーにする方法として、染め方のレシピを紹介、詳しく解説していきます。
僕のヘアカラー理論は 100回以上の実験を元に独自のやり方ですが、誰でも同じ様に染める事が出来ますので 良ければ参考にしてください。
タグ③では他にもこんな記事を書いてます↓
⭕️イルミナカラーの色落ちが早い理由!色が入らない問題を全て解決します!
⭕️ブリーチ無しだとグレーやグレージュには染まらない?染まります!
それでは まず2分くらい↑の動画で実際に確認してもらいと思いますが、結果を知りたい方は そのまま進んで下さい↓
結論から言えば ブリーチ無しでもグレーやグレージュは染める事が出来ます。
美容室に行くと 中には グレージュやグレーはブリーチしないと 染められないと言われる事もあるかもしれませんが、10トーン以上あれば大丈夫です。
⭕️このくらい↓の明るさがあれば①グレージュ②グレーに染められます
⭕️ブリーチ無しグレージュに染めるレシピ
⭕️ブリーチ無しグレーの染め方は簡単です
ブリーチ無しのグレーはもっと簡単です!
グレーの場合は目指すトーンが地毛と同じレベルの5トーンなので、青系の薬剤の3~4レベルを使うと染められます。
ただし、暗くなりすぎると 当日色が黒っぽくなるので 同じく青系の薬剤と混ぜて 5レベルに合わせてあげると 大丈夫です。
3/88単品でも 染められます(他のメーカーでもアクセントカラーの青単品でも染まります)
単品の場合は オキシドール3%を2倍に希釈する事で 色が薄まり グレーに仕上がります。
⭕️ブリーチ無しグレーの色持ちは?
上記で紹介したブリーチ無しグレーの染め方では
①混ぜて5レベルを塗布する
②青の濃いめ3レベルくらいをオキシドールで薄める
で染める事が出来ますが、色の持ちとしては 長くありません。
特に ②だと 青色染料が表面上に多くのり 中の方はあまり色が入らない為に 洗う度に落ちて 早いと1週間くらいです。
①でも 少し長くなりますが、やはり色落ちは早いです。
長持ちさせたい場合は カラーシャンプーの青を使うと良いです。
⭕️あとがき
今回は ブリーチ無しで出来るヘアカラーで グレーとグレージュを紹介しましたが、今後更に 色んなパターンで紹介していきます。
タグ③カラー に記載してますので 良ければ ↓からご覧ください。