目次(見出しへ移動)
⭕️ブリーチ1回目は塗布後30分間放置⇨追いブリーチ30分(ラップのみ)
💡黒髪(健康毛)はキューティクルが硬く閉じている為に ブリーチ塗布後 長く放置しても30分以上は大きく変わりません。
※証拠として⇩過去の検証記録を紹介してます。
(追いブリーチの検証記録もあります⇧)
🎯よって、30分放置後は明るくなりにくい箇所に追いブリーチを行います
追いブリーチとは?
🅰️ブリーチ剤の上からブリーチ剤を重ねる事、または1度ブリーチ剤をコームで軽く削ぎ落とした上からブリーチ剤を塗布する事を言います😃
※効率的に早くあげる為には、最も効果のある時間帯(ブリーチ塗布後20分前後)を 繰り返す事 という考え方です。
⚠️注意点としては、ブリーチは強アルカリ性なので キューティクルが開いてる為に施術のやり方次第ではダメージにもなりやすいです。
💡コームのテールで明るくなりにくい箇所を見つけたら そのまま薬剤をのせて髪はコームでガシガシ削らない様にしましょう。
⭕️ブリーチ2回目は塗布後60分放置(ラップ+ターバンで密封)
💡ブリーチ2回目からは キューティクルが既に開きやすくなっている為、放置時間を30分より長く放置しても 比較的 リフト効果があります。
※2回目は より密封させる為に⇨「ラップ後、タオルターバン、または銀のキャップで 頭に自然な体温による熱が溜まる様にして じっくり時間を置きます。」
結論⇨「ホワイトカラー(髪を白く染める為に必要な明るさは18トーン以上)なので ソコまで明るくなればOKです」
🎯髪質や髪の長さによっては「均等に18トーンまで明るくならない事もあります」
💡比較的⇨長さは短めで、細く柔らかい髪質~普通の髪質の場合は 18トーンまで明るくなる事が多いですが、
ロングヘア、太く 硬めの髪質の場合は「ブリーチ3回以上必要なことが多いです」
⚠️ブリーチは1日2回までが 原則で「2回で18トーンまで明るくならない場合は1日で ホワイトに染める事が難しくなります。」
その場合は アッシュベージュ系の明るめ(薄めの薬剤)で繋ぎとして染めるのがおすすめです。
※さすがに、金髪で1週間いるのはチャレンジャーだよね🤔という考えです🔥
1週間程度で色が落ちるので 次週以降(7日間以降)⇨再度ブリーチ3回目からのホワイトカラーという流れになります😃
🎯市販のブリーチ剤を使ってホワイトに染める場合
また、市販のブリーチ剤を使って記事の内容で髪を白く染める場合は「一般的なブリーチ剤では髪が切れる恐れがあります😅」
ブリーチ剤を2度、3度繰り返す場合は ダメージの事を考えたブリーチ剤がオススメです。
🤔ケアブリーチとは?⇩
「従来の市販のブリーチ剤よりも、髪の入り口を浅く削りメラニン色素を分解する事が出来る為に、比較的 3回までは 髪の毛が切れにくくなってます」
※従来の市販のブリーチ剤を複数回 行った場合⇨髪を濡らすと ベタベタと溶けてしまう(たんぱく質が流出してる)為に 洗う度に嫌な気分になり、毛先も千切れます😅
⚠️これは、美容室での場合も同様で ケアブリーチありとなし では「髪の体力の残り方が全然違います😅」のでご注意下さい。
⭕️ホワイトカラー(オンカラーレシピ)14トーンに紫5%
💡ホワイトカラー(髪を白く染める)場合は 14トーンのモノトーン系(無彩色)や ナチュラル(トーン調整系の薬剤)がおすすめです🤔
18トーンは「ペールイエロー(薄い黄色)なので、黄色を抑える為に補色(色の仕上がりズレ防止)として 少し紫を混ぜます」
⚠️紫の分量が多くなると 紫はすぐに強く染まりますので、5%以内がおすすめです。
問題なのは「ベースが18トーンになったか?であり、薄めの薬剤(14トーン)にかなり薄めの紫を使うこと」
薄いピンクに染める場合は「モノトーンをピンクに変えるだけです」
🎯髪のトーン(明るさ)に関しては詳しく解説してます
髪の明るさ(トーン)と 通常必要なブリーチの回数についてをまとまています⇩
⇧18トーンの見本チャートを目安に 其処まで綺麗に明るくなれば 髪を白く染める為の下地が完成した事になります。
🎯今回の記事を書くにあたり参考にした動画を紹介します
(失敗しないメンズのホワイトカラー)
💡今回の記事で 紹介したレシピや時間の間隔はオリジナルですが、⇧動画も解りやすかったのでご覧下さい😃
🎯あとがき
今回は メンズにおすすめのホワイトカラー(ブリーチ2回で行う場合)を紹介しました。
個人的に女性のホワイトカラーはあまり好きではないのですが、同様の手順で染める事は出来ます。
メンズの場合は 1年もかからずに 地毛に戻せる事が多いのと、ワックスを付けるだけで ダメージはごまかせるのですが、
女性の場合は長さによっては 2年以上ダメージと付き合う事にもなりかねないので、
ご自身でヘアケアをしっかりと行える人、毎日ヘアアイロンで 艶を出せる人以外は しない様にして下さい🤔
※癖毛の方や 髪を染めた後は何もしない方は逆に 後悔する確率が高くなります。
💡髪が傷んでしまったら ⇩トリートメントが自宅で出来る最善の対策です。
他にも、髪に関する記事を毎日書いてます。
良ければまた見に来て下さい😃