今回は20代女性の方から「薄毛」に関する質問がありましたので、美容師目線で 若い女性と薄毛についての 改善策を中心に 詳しく説明していきます😆
目次(見出しへ移動)
⭕️薄毛は男性だけではありません!
⭕️女性の薄毛の原因の多くはびまん性脱毛症
よく、ストレスで一部分が薄くなってしまう「円形脱毛症」という症状があるのは有名だと思いますが、
女性の脱毛タイプについてはあまり知られていません。
女性の脱毛のパターン に多く見られるのは、髪の毛の一部だけが薄くなるタイプでは無く、全体的に薄くなっている症状でそれを「びまん性脱毛症」と言います!
⭕️20代に多い薄毛の原因
20代~30代の女性の薄毛の原因は色々とあるのですが、特にその原因として影響している事は、生活習慣の乱れ と言われていて、どうしたら改善されますか?と美容室でも聞かれるのですが、その対策としては、薄毛の原因と思われる事を認識してそれを解消していく事、としか言えません!
そこで、これからそれら多くの原因と改善策についてを紹介します。
無理な食事制限によるもの(ダイエット)で髪は薄くなります(改善策あり)
女性は綺麗になりたい!という願望があって 細く見えたいの理由から過度のダイエットを行う人 もいます。
過度のダイエットの例としては
「お腹空いても 我慢して食べない!」
「健康食品やダイエットメニュー等 同じ食べ物だけを食べ続ける!」等々。
この様に 厳しい食事制限をストイックにこなす女性が多くいます。
仕事をしてたり、家事や育児で多くのエネルギーを使うのが 20代の女性です。
そのような時期に無理な生活を続けていると どうなるの?
身体に必要な栄養素が充分に手に入らない為に身体的には後回しにされやすい髪の毛にまで栄養が行き届かなくなり髪が薄くなってしまいます。
他にも、頻繁に外食やコンビニ等で 買ってお弁当を食べる方の場合、売れやすさから?「油っぽいメニューが多い」為に、頭皮から皮脂を多く分泌してしまい頭皮の環境が悪くなった結果→薄毛の原因となります。
髪に必要な栄養素は ビタミン、たんぱく質、亜鉛と言われていますので、なるべくなら食べ物から吸収してあげるのが良いです!
(無理な場合はサプリメントも可能)
⭕️ストレスによる血流不良で薄毛になる原因とその対策
今の社会は、ストレス社会と呼ばれていて、殆んどの方が 何らかのストレスを抱えながら暮らしています。
日々溜まったストレスが消化されない と血行が悪くなり、それが進行して慢性化してしまうと自律神経も乱れてしまい、結果的に必要な栄養が髪に届かないので薄毛になります!
改善策としては、無理し過ぎない!
コロナで自粛ですが 好きな事をたまにはしたり、美味しいものを食べたり、時には身体を動かして汗かいてみたり!
(休日は 外の空気を吸って、運動しましょう!血行がよくなり 髪にも良かですよ。)
⭕️ヘアカラーとパーマで薄毛になる?
ヘアカラーやパーマは おしゃれを楽しむ為には外せない要素です。
けれど、ヘアカラーやパーマは髪にとっては刺激となり、繰り返す事により髪に大きなダメージを与えて髪を細くしてしまいます!
(美容師としては黙っときたいですが)
直接的に薄毛の原因という訳ではないのですが、枝毛が増えたり、乾燥によるパサつきは髪の水分を失い艶感の無さから、髪が薄く見えます
これは、担当の美容師さんに「なるべく傷まない方法で おしゃれにして貰いましょう!」
今は トリートメントやら 薬剤やら 髪に負担が少ないもの、髪に艶が出るもの 等色々 進化してるので 相談するのがベストです!!
睡眠不足による薄毛の原因
睡眠中は髪の成長に影響のある成長ホルモンが多く分泌される為に、(成長を妨げる習慣があると) 慢性的に睡眠過不足がついてしまうと髪の成長期が短くなり抜け毛が増えて薄毛になります。
睡眠不足はお肌の敵!と言いますが髪にとっても天敵です!
しっかりと必要な睡眠は取るようにしましょう!
⭕️飲酒による薄毛の原因
飲酒による薄毛の原因としては、身体がアルコールを分解する際に髪に必要な栄養素を使用する 為に、習慣的に飲んでると髪に栄養が上手く行き届かなくなり結果的に薄毛の原因になります。
節度ある飲酒(体質も関係します)を心がけて休肝日をもうける、飲んだ次の日はランニングやウォーキングで汗を流す(アルコールを抜く、血行をよくする)等で 自身で調整しましょう!
喫煙による薄毛の原因
喫煙によって薄毛になる原因は、タバコに含まれているニコチン成分 体内の血管を収縮させてしまい、これもまた髪に必要な栄養素があまり運ばれなった結果→薄毛になる可能性が増加します。
タバコに関しては 簡単には辞められないかもしれませんが、百害あって一利なしなので薄毛に悩んでるのなら辞めるべきかと思います。
⭕️シャンプーのやりすぎによる薄毛の原因と対策
1日に何度もシャンプーをしている方(シャンプーのし過ぎ)も中にはいます!(水泳関係、スキューバー系、その他)
その際に、頭皮に必要な皮脂まで流されてしまい その結果頭皮を紫外線から守れなくなり直接紫外線を浴びた頭皮が傷み頭皮が固くなり 髪が薄くなりますので
しっかりと シャンプーについて(ヘアケアの知識を)勉強して 過ごして下さい。
ここで紹介した事は、普段から気をつけて継続する事で少しずつ改善される事が殆んどです!
なので、今 現在!当日のうちに直ぐに薄毛を改善したい! そんな方には、 何よりも変化を直ぐに与えやすい髪型によってボリュームが出て見える様なヘアスタイルにする事が即効性があって良いかもしれません!
そこで髪型を変える事での改善策を紹介します↓
⭕️髪型で薄毛を改善する際の注意点
⭕️薄毛を改善する髪型の作り方5選
- メリハリを作る!(トップにボリュームを出し、襟足を引き締める)
- ペタッとなった髪を改善する(細くなった髪に動きを出す)
- 髪の色による重軽の操作
- ヘアケアによってハリやコシを出す
- ドライヤーで作る根元の立ち上げ方
- 前髪
- トップ
- ハチ周り
- 後頭部
⭕️薄毛の前兆5つ(当てはまる方は要注意)
- 全体的に髪の毛が細くなってきた
- 頭皮が何故か赤い
- 頭皮が硬い気がする
- フケがよく出る
- 頭皮がベタベタしてる