🎯今回の記事で解ること⇩
💡ツイストパーマ大全集(疑問全てに答えました)
「ツイストパーマ大全集!」という企画で 20年近く 美容師をしていてYouTuber美容師の僕が、現在 オーダーの多い 人気のツイストパーマについて!
今まで 聞かれた質問や疑問の解答として全て答えていきます!
項目別に(目次)にまとめていますので、気になるものから順番に ご覧ください。
目次(見出しへ移動)
⭕️ツイストパーマとは?
通常、パーマをかける際にはワインディングロッドと言って丸い筒の様な棒状のものを髪の毛に「巻き付け」パーマ液により、髪の毛のシスチン結合を切断して 髪の形状を変化させるのですが、
ツイストパーマというのは、指を使って「髪の毛束を毛先に向かってネジっていきペーパー(紙)で挟み、それをシングルピンで止めて形にする」パーマの事で、
毛束感を作る スタイルを作る事が出来ます(強弱や方向性によりイメージが変化します)
⚠️現在はあまり 見られませんが「パーマ液を髪の毛に付けて、アルミホイルで毛束を挟んでねじる」事でも同様の効果があります(技術者によって チリつきやすい、準備が大変です😅)
ロッドで巻き付けたパーマと比較すると癖毛の方や猫っ毛の人にも似合わせ易く、長持ちする デザインパーマです。
パーマ道具「ロッドとシングルピン」
⭕️ツイストパーマのかけ方(巻き方動画)と仕上がりイメージ
ツイストパーマについて、実際に以前 ツイストパーマのかけ方の動画を投稿していたので(現在 再生回数12万回) 実際にツイストパーマの巻き方を確認してみて下さい(時間があれば)
巻き方や似合わせのコツを紹介
動画内でも 解説してますが、ツイストパーマのコツ(ポイント)としては
- 毛束の太さや 巻く時のテンション(ねじる強さ)により 仕上がりの束の太さや ちぢれ具合が変化し、ナチュラルなソフトツイスト(毛束感)なのか?ハードツイスト(チリついた感)なのか?に影響します。
- 例えば、頭が大きい男性や髪の毛の量が多い男性の方に 毛束を細く取り、強くネジって巻くと ハードに仕上がります(チリチリした感じのボンバー頭)
- 最近多い ナチュラル(ソフト)なツイストだと細すぎず テンション緩めで指の力を抜きながらネジり巻きます。
- 巻き方も種類があり 現在の主流としては、①動画の様に2つをネジり1つにまとめながら 巻く方法もあれば ②ただ毛束をネジって髪の根元や他の毛束の毛とピンを繋ぎ止めるやり方もあります。他にも 「アルミホイルでねじるだけ」でも かかりますが (傷みやすいです)
ソフトなツイストスパイラルパーマの仕上がりイメージ
ツイストスパイラルパーマとは?
ツイストパーマはネジってピンで止めるパーマの事で「毛束感を出す」パーマ技法です。
ツイストスパイラルとは? ツイスト(ネジる)させた毛束を上記紹介の(ロッドに巻き付け)ながら螺旋状に形を付けるパーマです。
違い(特徴)としては、ネジりながらも巻き付ける事により ネジった回転(ちぢれ)と巻いた回転(うねり)が合わさり
強い動きと束感がでます⇩
現在おすすめは「1回転ツイストさせた毛束をスパイラル状に巻き付けるソフトツイスト」がおすすめです。
強めツイストスパイラルパーマの巻き方のコツと仕上がりイメージ
- 毛束を左にネジったなら、ロッドの右に巻き付けます。(反対に右にネジってたら、左に巻き付ける)
- ねじりが強いとかなり強くかかりますが、ツイストスパイラルでも弱めにかけたい場合は 動画の様に ねじりを2回くらいでテンションも弱めに巻き付けます。
- ロッドの大きさ(大小)でもうねりの細かさ(強さ)に変化がでます。
波打ち風 ツイストスパイラル仕上がり
ツイストパーマとツイストスパイラルとでの動きの違いが分かるかと思います。
それでは、ここからはツイストパーマについての よくあるお問い合わせ(質問)についてを 紹介していきます。
⭕️ツイストパーマの値段はいくら?所要時間は?
ツイストパーマは理容室ではあまり聞かないですが、美容室でされる方は多いです。
近年 特に多い傾向がありますが、値段の相場はいったいいくらくらいなのか?
全国的に平均値を出すと 1万円前後となってます。
僕も多くのサロンで働いてきてますが、1番安かった美容室でも7000円くらいでした。
通常のパーマよりも 作業の時間がかかりますので 何処のサロンでも 割高な料金設定だと思います。
ですが、ホットペッパーのクーポンやポイント使って 最安値を探せば 5000円位までは 落とせるかもしれません。
ツイストパーマは、巻く時間が ロッドで巻くパーマと比較すると2倍くらいはかかります。
巻くだけで30分~1時間くらいかかります。
長さや ツーブロックの有無、後頭部や 襟足までかけるか?かけないか?でも 時間が変わります。
なので、施術時間はトータル2時間前後 は見ておいた方が良いです。
ツイストパーマをかける際には 特別にパーマかけられない事は無いのですが、短い髪の毛にツイストパーマをかけると「スパイキーな髪型になります」
短め ツイストパーマのイメージ(フェードカット)
短くてもツイストパーマならおばちゃんパーマみたいになりません。
⭕️ツイストパーマのセット方法は?
これが、普通にロッドでかけるパーマよりも簡単かもしれません。
- 朝起きたら 寝癖になってるので「しっかりお湯で濡らします」
- タオルドライ後に ドライヤーで8割くらい乾かします。(毛先に水分が少し残るくらい)
- ワックスとジェルを手のひらで混ぜます(なるべく2つ使った方が良いけど 1つ選ぶならジェルがおすすめです)それを 全体的に毛先中心につけます
- ひし形をイメージしながら毛先を(ちねって)整えたら完成です!
これ以外にセットの仕方はありません。
(オールバックスタイルなら後ろにちねるし、前髪たたせるなら 前髪根元付近から立ち上げてちねるだけです)
ツイストパーマ事態 かけてしまえば ソコからあまり形を変える事が難しいので
艶を出す為にジェルが付いてれば後は、特に気を付ける事はありません。
(カットとパーマが大事です!)
ツイストパーマ おすすめスタイリング剤は(動画)
⭕️ツイストパーマの洗い方(シャンプー&トリートメント)
ツイストパーマは ねじりながらかけるパーマなので 基本的に「チリチリしてます」
当たり前ですが、ツイストパーマは痛みます!
そこで、手入れの仕方として洗い方も重要となってきます。
- 毛先がチリチリだとホコリやゴミ(ワックスやジェル)が残り付きやすく、残りやすいので、 シャンプー前の お湯での流し時間を 今までの3倍はかけてしましょう!(かなり大事です)
- シャンプーをする際には、ねじれてる毛先を なるべくほぐさない様に根元をマッサージするつもりで洗います。(すすぎもしっかりとしましょう!)
- 必ずトリートメントをしましょう!メンズの場合 シャンプーだけしかされない方も中にはいますが、ツイストパーマは髪の毛の中のたんぱく質を随分と損なっている状態で、基本的にかなり!乾燥しやすい状態です。水分保持してないと 傷んで汚く見えるので、トリートメントで栄養分を補いしっとりと 良い感じの毛束を演出するべきです!
- すぐ乾くと思いますが、ドライヤーで乾かす事で嫌な臭いを抑える事に繋がります!
⭕️ツイストパーマで失敗?ツイストパーマ上手くオーダーするコツは?
ツイストパーマは別名「チリチリパーマとも言います」
特に多い失敗は、元々がサラサラのストレートの方が 実際にツイストした時に
サラサラストレートとチリチリうねりのギャップに耐えられない事を前もって予想出来て無い事からおこるのが1番の原因です。
初めてのパーマで いきなりチリチリになると 案外「仕上がりに驚く方が多いです」
友達がツイストかけてるのなら、髪を触ってみて、手触りや質感に「あなたが耐えられるか?好きな質感か?」を考えてかけましょう!
美容室としてやりがちな 失敗要素としては、ツイストの強弱の伝わり具合です。
ツイストはソフトにもハードにも「かける美容師さん次第で、どちらにも対応出来ます!」
あなたは強め?弱めにかけたいのですか?
1番失敗しないのは、理想的な画像を見せる事です。
直ぐ取れてしまったり、逆に強すぎたり。
カウンセリングをシッカリとやって貰いましょう!
ツイストパーマはしっかりとかかったのなら、取れる事は殆んどありません!
ツイストパーマはいつ取れます?
取れると言うよりも「ほどけた感じになりますが、完全に元の真っ直ぐになる事はありません!」
なので、ほどけて「ほどけて物足りなくなったら、またかけ直しすると良いかと思います。」2回目からは 毛先を少し逃がしてネジって、巻いてもらうと ダメージを抑える事が出来ます!
もし、あなたがツイストパーマに飽きてしまったら どうやってパーマを落としますか?
⭕️ツイストパーマを落とす方法
1番多い ツイストパーマの落とす方法は「バッサリと切る」事が多いです!
特に 髪にダメージがかかる 施術なので綺麗な手触りを求めて、バッサリカットする人が半分以上です。
ねじった部分は 半永久的にジリジリしてるので、長さによっては 完全に墜ちる迄に 1年位の期間 付き合う可能性もあります。
中には「ストレートパーマ」や「縮毛矯正」で 落とす勢い方もいますが、見た目真っ直ぐに戻っても
ダメージは残り 手触りもイマイチなままの可能性は凄く高いです。
格好いい髪型ですが、1度かけたら「しばらくは髪型がツイストパーマ」で行く覚悟も必要です。
⭕️ツイストパーマにおすすめのワックスジェルやオイルは?
ツイストパーマにおすすめのワックスジェルやオイルは?
ツイストパーマには艶が必要なのでワックスとジェルが混ざった「ワックスジェル」なら艶を出してくれるので 1つあればでOKです!
ワックスやジェルが苦手な方向け⇩
スタイリング剤のベタつきが苦手な方におすすめなのがヘアオイル😃
基本的に重くなりすぎない様なタイプでしたら自分の好みの臭いから選んでもらえばOKです!
個人的には 香りも手触りも⇩ならスタイリング剤嫌いな方も 気に入ってくれると思ってます🎵
肝心なのは 艶を出す様なスタイリング剤を使う事です。
(中には何も付けない人もいますが、バサバサしてて格好良く見えませんのでご注意下さい⚠️)
個人的には 現在ソフトなツイストスパイラルが好きなので、今後したい髪型ですが、
数回ブリーチ重ねているので 傷みやすく かけられません😅
「ツイストパーマやツイストスパイラル」街中やヘアカタログ見てると
人気で格好いいと思います!
良ければ 今回の記事にて 殆んどイメージ付くかと思いますので 良ければ
実際にチャレンジしてみて下さい!
⭕️この度は(いつも)髪技屋さんの髪ブログを最後まで見て頂き感謝します!
このページ(ブログ)には 他にも
ヘアカット
ヘアカラー
パーマ
等々、美容師技術の解説以外にも
ヘアケア
髪の悩み 質問に対する解答
美容師の裏話
的な事を含め、様々な髪の毛に関する内容をメインに ほぼ毎日 記事として投稿しています!
このページ内から見る事が出来ますので良ければ そちらも ご覧ください。
スマホの方は ホーム画面に追加して頂き、時々でも また見に来て頂けると 活動の励みになります!
質問もお気軽にしてください。
(全てこのブログの記事にて 答えていきますので宜しくお願いします。)
ありがとうございました!!