目次(見出しへ移動)
⭕️メンズカットの仕方動画
こんにちは!今回はメンズカット動画「マッシュショート切り方のコツ」をモデルとして
更にレベルアップする為の 秘訣(何を考えて切ってるのか?)を公開します。
メンズカットが苦手な方も、そうでない方も カットが好きな方へ向けて ポイントとなる部分をピックアップして紹介していきますので動画を見る前に、まずは「サラッと」読んで下さい。
他にもタグ②カットではこんな記事を書いてます
それでは本題に入ります↓
⭕️刈り上げをする際のコームワーク
今回紹介している動画でもはなしてるのですが、僕が刈り上げをする際に基準としてるコームの歯先と歯元について、
画像で左指で押さえてる部分が歯先で右手で持ってるのが歯元部分です。
この時見て欲しかったのは歯先でウエイトを作り、歯元は生え際に向かうという所です。
例えば、ウエイトが水平でも前下がりでも前上がりでも、歯先がそのラインを描き、歯元は襟足~三つ襟を通り、耳の上までUの字の様に動きます。
よって、刈り上げは歯先と歯元でウエイトから生え際までを繋ぐという事になります。
⭕️メンズの耳周りと襟足の切り方のポイント
メンズのヘアスタイルで重要な生え際の処理を説明しています。
生え際が「バツっ!」となってると「古くさいスタイルに見えてしまいます」
なので、耳周り~襟足にかけては 最後にまとめてでも良いので セニングやシザースで 「ジグザグにします」
これは、床屋で切りたて(今日切ってきました!)というのを 解らなくする技法です。
僕が子供の頃に 嫌いだった 生え際のラインを崩したいが為に 「基本的にラインはぼかしてます」
⭕️メンズの前髪を重めに作るコツ
男性の場合 結構な割合で 30代半ば~前髪がM字になってきます。
その際に どうやって切ってるのか?と言うと 画像の様に前髪指2本分(目安)くらい外してから トップの髪の毛と繋いでます。
おでこが広い場合等もですが、こういう風に「必要な厚みを残すカット方法も覚えておいて下さい」
⭕️メンズカットでトップを立たせる(コンケーブ)
トップを立たせる場合は、頭頂部の髪を触ってみて、指何本分くらいの長さに切ると「立ちやすくなるのか?」を予測します。
目安としては、基本が指の3本分ですが、髪の毛が細いとそれでもねてしまう場合もあるし、太い場合だと浮いてしまう場合があります。
なので、お客様の生え方や癖を見て その時に自分自身で判断します。
その際に使うカット技法が「コンケーブ」ですが、これはキウイ🥝をスプーンでくり抜くイメージで トップが短く、周りが長く繋がっているという方法です。
指を「クイッ!」とひねると やりやすくなります。
⭕️髪の削ぎ方で毛先を柔らかく表現する
切りっぱなしと言うのは殆んどの場合無く、髪が少ない場合でも毛先数ミリ程度はぼかした方が 髪の毛同士の馴染みが良くなります。
特に、直毛の場合は毛先の何センチ~何ミリ単位で セニングを入れる深さを調節します。
⭕️あとがき
今回から、カット動画をモデルにより詳しく説明を加えて記事にしてるのですが、
自分で見た時に、 過去に作った動画から得られる事が幾つかありましたので 現在の考えと照らし合わせて 投稿する事にしました。
また、今後も 個人的にこの企画が好きなので幾つかのパターンを 見に来てくれる方の何かしらになる様に 引き続き投稿していきます。
タグ②に並びますので またソチラもご覧ください。
(動画もお時間ある方は是非見て欲しいと思います)
ありがとうございました!