⭕️黒髪は地味?「ダークグレーやダークアッシュの頼み方やレシピ」

黒髪に見えるけど、良く見ると何か違う!

派手な髪色も可愛いですが、濃いアッシュ(パッと見は黒髪)には「肌を綺麗に見せる効果があります😃

今回は 濃いアッシュ系の種類を2つ

オーダー方法や 薬剤のレシピについても解説していきます🎵

⭕️黒髪でおしゃれに見せる為にはアッシュが決め手

ダークグレーの見本⇩
ダークグレー画像

ダークグレーはグレー系の髪色です😆(無彩色=色みが無く、濃いと真っ黒、薄いとホワイトグレー)

⇧は光加減で 若干色が付いて見えますが、ほぼ黒を少しだけ薄くした濃いめのダークグレーです。

アッシュ系は女性の肌を綺麗に見せる効果があり 王道で昔から人気の髪色です😎



アッシュグレーの見本⇩

ダークアッシュ画像

アッシュ=青色 です。

アッシュ系とは?主にアッシュが属してる寒色系統の事を言い、緑色も黄色と反対側の青よりになると アッシュ系と言えます🤔

アッシュグレーはモノトーン(無彩色)の中に若干の青色が入って見えるグレーと言えます。


⭕️ダークアッシュとダークグレーの違いとは?

ダークアッシュとアッシュグレーの違いは黒よりの濃いグレーに 青みが見えるか?そのままのグレー(モノトーン)か?と言えます。


黒髪は 人によっては「手抜き」とも言えますが、


ダークアッシュやダークグレーは「おしゃれな人気の髪色です」

⭕️ダークアッシュとダークグレーの頼み方やカラーレシピ

ダーク系(黒髪に近い) アッシュやグレーを美容室で注文する時は 現在の髪の明るさにより 「出来る?出来ない?」があるのですが、

今回のモデルさんの様な色を出す為には 染める前の髪の明るさが14トーンは必要です😳

ダークアッシュやダークグレーに染める為にブリーチは必要?

⇧ブリーチについての考え方が学べます🎵

14トーンにブリーチは必要ありません

通常のヘアカラー剤で14トーンに明るさを上げる事は 普通に可能です。

元が黒髪の場合⇨1度のカラーでモデルさんの様な色にはなりません。

1度髪をライトナーで明るくした後で⇨グレーやアッシュの濃い染料をのせて 仕上げます🎵

ダークアッシュとダークグレーのカラーレシピと頼み方

ダークアッシュの場合、アッシュの3トーンの薬剤に5%の紫色の6トーンを混ぜて使うと、ベースの色が⇧画像の14トーンであれば モデルさんの様な色に仕上がります😃

ダークグレーの場合はグレーの3に同じく5%の紫の6トーンを混ぜて作る事が出来ます。


例えば、ベースの色が17トーン付近くらい明るい場合紫色を10%混ぜてあげる事で 色のズレを防げます。

その他にも、紫色の変わりに黒の1トーンを5%以内入れる事⇨で色のズレは抑える事が出来ますが、

その場合は 元の明るさと、髪質(軟毛、硬毛)により グラム単位で 調合していきます。

オーダーの仕方⇩

カラーチャートを見せてもらって まずは14トーン以上に明るさを整えます。
(根元が暗い場合はデザインとしてそのままでもOK)

青?グレー?好みの色の5トーン以下の薬剤で染めてもらいます。

髪の色が黄色っぽい方は 少し紫を入れた方が良いですか?と 訪ねて

5%前後入れてもらう。

濃いめのカラーは染まるのも早いですが、アッシュ系は落ちるのも早いので

少し暗くて構わない方は「時間を長めに置いてもらうと良いかも🤔」



と言う事で 今回はおしゃれな黒髪(暗髪)の染め方やオーダーの仕方について紹介しました。

参考になれば幸いです🎵


【髪技屋さんのプロフィール】

■ 美容師歴・実績: 20年以上のベテラン美容師。🏆 全国大会入賞、📝 美容専門誌掲載の実績を持つ。

■ 活動内容: 髪の知識・技術全般の講師としても活動。プロも支持する技術で髪の悩みを解決。

■ YouTube: 動画数 1200本以上、総再生回数 2700万回、登録者 3.8万人を達成。

■ ブログ: 記事数 700本以上。ヘアケア、カラー調合、骨格別ヘアなど、髪のあらゆる疑問を解決。