目次(見出しへ移動)
⭕️この記事でわかる事
デビルズトリックのキャンディーピンクで染めた時の ブリーチ1回とブリーチ3回での染まり方の結果が解ります。
また、
ブリーチ後に キャンディーピンクをのせると 結論、赤く染まるのですが、その解決策も同時に紹介しています。
⭕️デビルズトリック キャンディーピンク「ブリーチ1回仕上がり」
左はブリーチ1回の毛束となってます(ブリーチの回数により トリートメントでの色の入り方は変化します)
赤くなってますよね?(ピンクじゃないやん!)
ですが、これは仕方無くて ヘアカラーはベースの色により 仕上がりは変わります🤨
ちなみに、ブリーチの回数により こんな風に髪の明るさは変化します↓
ただし、これだけ 濃い赤なら 薄める事でピンクに近付ける事が出来ます。
⭕️ブリーチ後にキャンディーピンクは赤く染まるので薄めて改善します
仕上がり的には⇩ に似ていますので改善策として活用出来ます😃
なので、キャンディーピンクも自宅のコンディショナーやトリートメントで薄めれば 上のリンク先 右側と同じく 赤~ピンクに近寄ります。
さすがに、ブリーチ1回ベースだと5%は薄すぎる可能性もあるので 10%~20%で染めてあげましょう(コンディショナー40グラムに対してキャンディーピンク4グラム~8グラム)で良いかと思います。
ブリーチ1回未満の場合は⇧の割合を参考にしてください😃
⭕️デビルズトリック キャンディーピンク「ブリーチ3回の仕上がり」
では、ブリーチ3回の場合は どの様な発色をするのか?
結果がコチラ↓
ブリーチ3回の場合は かなり濃く奥まで赤が入ってしまうので、
キャンディーピンクで染める場合は5%~10%で丁度良いと思います😃
コンディショナー40グラムに対して キャンディーピンク2~4gグラム程度です。
実際に混ぜてみて、薄すぎるかな?と思ったなら 足すと良いかと思いますが、
後から 色のチェンジの際に 困る可能性もあるので、まずは「濃いめよりも 薄めがおすすめです」
ぜひチャレンジしてみて下さい😆