⭕️ミルクティーベージュとホワイトベージュの染め方レシピ(ブリーチあり/なし)

今回は 9種類のパターンを検証して、解った結果を全て 解説していきます😃
ヘアカラーの薬剤を検証した結果


⭕️ミルクティーベージュに染めるには「ベージュで無くてモノトーン」

ベージュとモノトーンカラーの検証

ブリーチなしでミルクティーベージュに染める為に必要な薬剤は?

まず始めに ベージュのカラー剤とモノトーンのカラー剤とで 発色の仕方を見てみました😃


ベースは 黒髪からライトナー2回程度行うと作れるトーンとなってます。

オキシドールは6%を使用する事で ベースのメラニン色素を少し削りながら 発色させる事を 狙っています。

ミルクティー系のカラーを作る為にはモノトーンが正解?

画像の結果から解った事

ベージュ系の薬剤は ブラウンが強すぎて 柔らかいミルクティーベージュを表現するのは 難しい😅

ただし、モノトーンの10で検証した結果だと濃すぎる為に そこから調節する必要が出てきました🤔





⭕️ブリーチなしでミルクティーベージュはモノトーンとライトナーを使用します

ブリーチなしでミルクティーベージュに染める為のカラーレシピ

ミルクティーベージュに染める為には「ライトナーとモノトーン10 (1対1の割合)」でOK😃

ブリーチなしで柔らかい色を出したい場合は ⇩

「通常 オンカラーではオキシドール3%以下を使いますが、6%を使用します😎」

ベージュ系は必然的に12トーン以上の明度が必要


12トーンのサンプル

⇧画像から 12トーン以上の明るさ では 赤が薄くなり 黄色っぽくなっているのが解ります😃

そこで、ライトナー(14トーン)と モノトーン10の等倍(1対1)で 調合する事により

12トーンの明るさを保ちながら モノトーンにより ミルクティー系のベージュ(柔らかさ)を表現しています。

オキシドールも2倍にする事で 薬剤の色を薄く(彩度を低くして柔らかく)しながら

メラニン色素を削る力も 上げています😎



⭕️ブリーチあり「ホワイトベージュのレシピ」クリアで薄めます

ブリーチあり ホワイトベージュの染め方レシピ

ホワイトベージュに染める為には「モノトーンの10~12をクリアで薄めて調合します」

今回の場合は モノトーンの10をクリアで薄めて5%に希釈しています。
モノトーン10 クリア剤(1対20)😎

ブリーチなしのミルクティーベージュの結果から 解った事を活用したレシピです。

アッシュ系の薬剤でも作れますが メーカーによって発色が変化します

①ベージュ系の薬剤の5%

②アッシュ(エドルは紫が強いアッシュ系)

③アッシュ(スローはモノトーン系になりやすい薬剤)

ベージュ系の薬剤

ベージュ系の薬剤と言っても 基本的にはブラウンが少し薄くなった程度です。

5%に希釈した結果を考えると ほんの少し薄く色がのった 程度でした。

色の変化を考えると ベージュ系の薬剤単品でのダブルカラーでの使い道は あまりありません😅


アッシュ系の薬剤

アッシュ系の薬剤の結果としては エドルでは シルバーに仕上がり、

スローでは ホワイトシルバー?ホワイトベージュ?比較的彩度の低い モノトーン系の発色となってます。




⭕️ヘアカラー薬剤のメーカーによる特徴でレシピは変化する

今回のタイトルとは ズレてますが おまけとして ヘアカラーの薬剤メーカーによる特徴で 結果がずいぶん変化する事を説明します。

僕が 今までに使った結果として感じるのは

エドルは紫が強い

スローは無彩色が主体

アディクシーは青が強い

イルミナは ベージュが主体

従来のカラー剤(昔のカラー剤)はブラウン主体で原色系の色素が比較的 弱かった

ヘアカラーの薬剤メーカーによる色の特徴

今回 おまけで検証した事として エドルとスローのアッシュでの発色の比較をしました⇩

エドルは紫が強い為に 青紫系の発色(シルバーに仕上がってます)

スローは 無彩色(モノトーン)系の仕上がりになりやすい薬剤の為に 薄めた結果ホワイト系の仕上がりとなってます。


今後も 沢山の薬剤(メーカー毎)を検証して紹介していきますが、

ヘアカラーのレシピを考える時には 薬剤のメーカーによる 特徴にも考慮して 考える必要があります。

(オキシの使い方や、考え方、購入方法などを紹介してます)

それぞれの サロンで使用している薬剤でのレシピを考える際には ぜひ参考にしてみて下さい😃

🔰髪の悩み(疑問)を調べてみる

🔻薄毛の治療が4500円(税込)