目次(見出しへ移動)
⭕️男の子 前髪なしソフトモヒカン(おしゃれ坊主)の頼み方/切り方/セットの仕方
🎯男の子 前髪なし おしゃれ坊主の頼み方
前髪なしの おしゃれ坊主は 「足が速そうな髪型」で 運動部系の学生さんに人気です😃
💡ポイントは 「後頭部の長さの残し方と、刈り上げのミリ数です」🎯おしゃれ坊主の刈り上げる箇所と長さを残す箇所は注意が必要
後頭部③~トップ④に長さを残すのがバランスが良い⇩
💡頼む時は 「つむじの少し後ろにも長さを残して欲しい!と伝えると良いでしょう」
🎯男の子 おしゃれ坊主「刈り上げの長さ(ミリ数)」
基本的に美容室で坊主系のオーダーで多い刈り上げの長さは「3ミリ~6ミリ」です
💡画像の刈り上げは⇨黒さが残ってるけど、薄くも見える長さ設定で「6ミリで刈り上げると 同じくらいになります😃」
3ミリも人気ですが「フェード系の イカつい雰囲気も出てきます」
🔰1度 6ミリで刈り上げて見て、生え際の上を少しだけ 3ミリでグラデーションつけるのがおすすめです。
🎯男の子 おしゃれ坊主(前髪なしソフトモヒカン)の切り方
切り方は別の記事で (画像15枚と動画)で詳しく紹介してます
💡どのように 髪を挟み、どの角度で切れば良いのか?また、バリカンを入れる箇所についても 画像と動画で 解説してます(自宅で真似出来るくらい 簡単です😃)⇩
① 青のゾーン⇨刈り上げ部分は 「寝癖でパカッと地肌が割れやすい」ので 朝起きたら 寝癖なおしに 「顔と一緒に 水(お湯)で濡らして ドライヤーで乾かしましょう😃」
青のゾーンは「ピタッと抑える事で メリハリが作れます」
②ドライヤーの乾かし方は 「半分乾くまでは 適当でOK!」ある程度乾いたら 赤い線の位置に向かって 全体的に集めて乾かします。
③髪質や 仕上がりイメージに合わせて スタイリング剤を使います。
緑色の線を意識して 「ワックス、ハードムース、ジェル」を馴染ませるように 付けるだけで 一日中 「ツンツンヘアが保ちます」
🎯おしゃれ坊主⇨イメージ別スタイリング剤の選び方
スタイリング剤の種類により 「手触り、スタイルの持ちが変わります」
💡スタイリング剤の種類3種類
①ワックス⇨坊主には向きません(直ぐ乱れる為)、もう少し長め(前髪あり)のソフトモヒカンには使えます
②ハードムース⇨短髪の方は使ってる人が多いのですが、ハードムースは 「髪の毛を濡らした状態に近い毛束感をそのまま パリッと固めてくれる泡タイプのスタイリング剤です」
泡を 周りから赤い線(緑色の線)に向かって 付けるだけで 一日中キープ出来ます
メリットは お湯で流すだけで「サラッと落ちるので楽です😃」
③ジェル⇨仕上がりイメージは ハードムースと同様に 毛束感が出しやすいです。
ハードムースと比較すると 「抑えたい箇所をしっかり抑えるなら ジェルがおすすめです」
ムースは 雰囲気を整え、ジェルはキチッと形を付ける感じです!
🎯おしゃれ坊主におすすめの 人気スタイリング剤の買い方【Amazon最安値】
3種類のスタイリング剤 まとめました
おしゃれ坊主(前髪なしのソフトモヒカン)の方は 是非 参考にして下さい😃
⭕️男の子 スポーツ刈り(フェード)の頼み方/切り方/セットの仕方
スポーツ刈りは 学生さん~お父さん世代に人気の髪型です
🎯男の子 スポーツ刈り(フェード)頼み方
刈り上げスタイルは「頭の上と下で分けて考える」
💡スポーツ刈り(フェード)の頼み方 ポイント①刈り上げ部分の長さ(フェード?スキンフェード?)
フェードは3ミリ程度の長さから始まり、美容室だと一般的に0.8ミリまであります(バリカンのアタッチメント無し)
床屋さんとの違いは 美容師はカミソリを使うことが法律的にも禁止されていますので スキンフェードと言っても バリカンを使用します。
画像⇧は下から上に向かって0.8ミリ、3ミリ、6ミリ、9ミリで繋げて刈り上げてます。
🔰初めてスポーツ刈りやフェードカットをされる方は 「刈り上げのミリ数を聞かれたら 3ミリで頼むのが 安心です」
②上の長さの残し方は 「髪が立つくらいの長さ」が基本となってて 髪質にもよりますが、指3本~4本くらいの長さが人気です。
頼み方は 髪質に合わせるので、美容師さんに 「ドライヤーで乾かした時にトップは髪が立つくらい短く」と頼みカットしてもらうと良いです。
🎯スポーツ刈りとソフトモヒカンの違い(比較すると角の有無で変化)
⚠️スポーツ刈りは ソフトモヒカンと比較して 「前から見た時に ハチ周りに角が少し残ります」
角刈りは トップのアーチを削る事で 角刈りになります😃
💡前髪あり ソフトモヒカンの切り方を紹介してます⇧
スポーツ刈りと比較して 角が削れて トップが長めのシルエットで よりひし形となります。
🎯男の子 スポーツ刈り(フェード)切り方
自宅で スポーツ刈り(フェード)を切る際に 役立つ別の記事(画像25枚、動画)
💡実際に 画像を25枚、動画を使って 長さの切り方(設定)や、スキバサミ(セニング)の使い方のポイントなど、「スポーツ刈り(フェード)の切り方については⇩で詳しく解説してます」
🎯男の子 スポーツ刈り(フェード)のセットの仕方
スポーツ刈り(フェード)のセットの仕方
①緑色⇨刈り上げ部分(フェード)は 短いので 寝癖直し程度でOK
②青色⇨角を残したスタイルですが、若干抑える必要があります(ひし形に近づける為に)
③赤色⇨スポーツ刈りの場合 おしゃれ坊主と比較的して 長さが残るので 指でつまみながら 毛束感を作る事も出来ます。
画像のヘアスタイルは スキバサミを深く入れてないので おさまり重視ですが、
ソフトモヒカンの切り方の様にトップを根元付近から 削ぐ事で 「毛束感を出しやすくする 事も出来ます😃 」
🎯スポーツ刈りに おすすめのスタイリング剤 買い方【Amazon最安値】
スポーツ刈り(フェード系の髪型)におすすめなスタイリング剤2種類
💡スポーツ刈り(バーバー系の髪型)にはつや感とキープ力の観点から「ジェルやポマード系のスタイリング剤が適してます」
⚠️長さも短めなので 少量ずつ 付けて「自分に合った 分量を見つけて下さい😃」
⭕️男の子 格好良いジェットモヒカン(毛束感)の頼み方/切り方/セットの仕方
ジェットモヒカンは 10代から30代まで 幅広く支持されてるヘアスタイルです😃
🎯ジェットモヒカン「毛束感のある髪型」の頼み方
💡赤の箇所⇨刈り上げます(画像は3ミリ~0.8ミリのフェード)⚠️基本的に6ミリ程度の刈り上げが 「自然で女子受けします」
青の箇所⇨ツーブロックとなり 刈り上げに被さる事で 毛束感がアウトラインに表れます。
緑の箇所⇨ツーブロックではなく、繋げた刈り上げが多いです(サイドのみツーブロック)
⚠️襟足までツーブロックにすると 「髪質によっては 浮いてしまいカッパみたいになってしまいます😅」
🎯ジェットモヒカンの切り方
別記事では⇨画像25枚で詳しく解説してます
後頭部の切り方を紹介してる画像⇧💡ポイントは グラデーション(上が長くなる)様に長さを設定して、毛先もギザギザ感をセニングで作ります。
💡この時、普段のセットの事まで考えて 「毛束をつまみ 根元付近からセニングで間引いてます」
詳しくは 記事を良ければご覧下さい⇩
緑色の丸⇨毛束感は ワックスやジェルで「指でねじりながら 作ります」
🎯ジェットモヒカンのセットの仕方(参考動画)
🎯ジェットモヒカンのセット(ドライヤーの使い方 動画)
🎯ジェットモヒカンにおすすめ スタイリング剤【Amazon】
💡ハードムース、ワックス、ジェル等 「どれも少し固めのスタイリング剤が おすすめです」
🎯あとがき
今回は メンズの髪型(短髪編)として 3種類のヘアスタイルの頼み方、切り方、セットの仕方をまとめてみました。
😃美容室で頼む時と合わせて、ご自宅で「お子さんの髪を切る(セットする)時の参考にも なればと 思います。」