今回も髪の悩みに対する質問の解答ですが、今回はそれに付随した内容を含め、かなり詳しい事まで書いてますので 宜しくお願いします!
⭕️質問内容はコチラ↓
現在、髪の毛が長くならずに 困っています。先月ストパーをあてていて、今月は髪を染めました。 これまでに2回黒染めをした為?かなり髪の痛みが酷く、切れ毛が沢山あります!そのせいか毛先の方が スカスカで下の写真のようです。しばらくこの長さから伸びず、変化ありません! スカスカなのが嫌なので切りたいのですが、髪もなるべく早く伸ばしたいとも思っています。!こういった場合は まず何から始めたら良いですか?
目次(見出しへ移動)
⭕️髪が伸びる速さは?なるべく髪を早く伸ばす方法を4つ紹介!
今の髪型が気に入らない!憧れの超ロングヘアーにしてみたい!?
「髪を早く伸ばしたいけれど、具体的には 何から始めたら良いのかが分かりません!」
「今までに 色々と試しているけど、なかなか髪が伸びてくれない!」
こんな悩みを抱えている方は少なくはありません!(いやっ、多いです!)
そこで 今回は より詳しく知ってもらおうと思い、髪が伸びる原理から説明していき 髪の成長を促す方法までを徹底的に紹介していきます!
他にも、髪が伸びる速度を遅くさせてしまう原因や 髪の成長に悪い3つの習慣も 併せて紹介していきますので ご自身の現在の習慣と照らし合わせながら ゆったりと 読んでみて下さい!
急ぎの方は 目次からササッと 読むことが出来ます。
⭕️髪が伸びる速さの原理!毛母細胞とヘアサイクルの関係から学ぶ
髪を速く伸ばすためには、まずは髪が成長する原理をしっかりと理解しておく事から始めるのが まず第一歩となります。
髪は 毛根の一番奥の部分にあたる、髪を作り出す所(毛球)の中で、毛乳頭から命令を受けた毛母細胞が 分裂を繰り返す事によって作られて、成長していきます!
けして、何処までも髪が成長し続けるわけではなくて、髪は一定期間の成長を遂げた所で 抜け落ちてしまうものです。
これは、ヘアサイクル(毛周期)という現象によって起こる事で、 人間なら 誰にでも起こる 自然な現象なのでご安心下さい。
上記、 髪の(ヘアサイクル)とは何か?
髪が成長し、成長が止まり、次に新しく生え変わるまでの成長のサイクル(周期)の事で、成長期→退行期→休止期の順番で 3段階 あります。
髪の成長期とは?
髪が成長する(正常な速度で伸びる)期間であり この期間には個人差があって、 この期間が長ければ長いほど髪も長く成長します。
ギネス記録の人は7メール越えてんだけどね、、(規格外)
髪の退行期とは?
髪の成長が止まり、毛球が退化していく期間の事(この期間に突入すると 伸び悩みが発生します)悩んでる人の大半はこの時期の現象が原因です。
髪の休止期とは?
髪が抜け落ちて、そこからまた新しい髪の毛が成長を開始するまでの期間の事を言います。
ヘアサイクルは、通常 成長期が2~6年、退行期は2週間程度、そして休止期は3~4カ月程と言われていますが、このヘアサイクルを 絶えず繰り返しながら 髪は伸び、成長しているという事なのです!
けれど、何らかの原因により このヘアサイクルが乱れる事によって髪が抜けやすくなったり、また 生えにくくなったり、髪の成長まで妨害する原因にも繋がってしまうのです。
つまり、髪を速く伸ばしたい!と思われている方が まず先にしないといけない事は この「ヘアサイクルを整える事!」であってその方法を学ぶ事!
ヘアサイクルを整える為には 普段のライフスタイルから正しく整える事が とても重要になる!ということです。
ここまでで、毛母細胞とヘアサイクルの関係性を理解したかな?と思います。
次に 髪が伸びる速さはどれくらいなのか?についてを説明していきます!
⭕️髪が伸びる速さ(成長速度)はどれぐらい?
髪が伸びる速さは皆一緒でしょうか? 個人差は殆んどないものだと思いますか?
髪の成長スピードは 実は 生活習慣や 食生活、さらに性別、年齢によっても 個人差が出てしまいます!
(ギネスは置いといて)
そもそも髪の伸びる速さに個人差が無いとするならば、髪を速く伸ばす事 は不可能という事にも繋がり 書いている意味が無くなりますよね?
そこで、 髪を速く伸ばす方法を紹介する前に、まず 伸びる速さが 一般的には どのくらいと言われているのか?(平均値)を 理解してもらいます。
髪が 1日・1週間・1ヵ月に伸びる長さの目安は0.3㎜×??で表す
一般的に 髪は1日あたり0.3mm程伸びていると言われていますので、1週間で約2mm程、1ヵ月では約1㎝、半年で約6cm位伸びているという計算になります!7メートルは??
基本的に美容室では 大体 1ヶ月1センチ位伸びますよ!と伝えています。
髪が伸びる目安をなんとなく把握しておけば 間違って 髪を切り過ぎてしまった時や、 理想のヘアスタイルまで伸ばしたい!等の時に、どのくらいの期間 我慢すれば元の長さに戻れるのか?伸びるのか?が 自分なりに計算出来ると思いますので 伸びるのは1日に0.3㎜と 覚えておいて下さい!
それでも髪が伸びる速度は個人差があります!
そもそもヘアサイクルの期間にも 個人差があるので、髪の成長速度も 人によって異なるのは当然の事です!
実際、あなたの知り合いにも 「あの人、私よりも早く髪が伸びてるなぁー」とか?
髪が伸びるのが速いと感じる 知人や友人が1人はいるかな?と思います。
ヘアサイクルは生活習慣や食生活など、遺伝だけではなく 様々な事が原因で変わる事なので、
あなたの努力次第では 髪の伸びる速度を 今以上に速くする事は十分可能だと言えます(3倍とかは無理として)
男性・女性によっても髪が伸びる速度は違います!
ヘアサイクルの成長期は一般に男性が3~4年、女性が5~6年と言われていますので、男性よりも 女性がより髪を長く伸ばしやすい事も 予想出来るかと思います!
これは髪の成長や促進に繋がる エストロゲンという物質が 女性ホルモンの一種なので、
女性ホルモンを多く分泌している女性の方が 髪の成長期が長くなっている事にも繋がっているわけです。
(女性ホルモン注射打ってる男性は?)
子供は髪が伸びるの早いのか?年齢により髪が伸びる速度の差があります
年齢によって髪の成長速度に違いがあるのは、細胞や組織のターンオーバー(皮膚が28日で入れ替わる事)が関係していると言われています。
(子供の肌って 綺麗ですよね?)
髪の土台でもある頭皮は肌の一部なので、ターンオーバーをすることで肌を再生しています。
それにより、水分量や皮脂量が調整されているので 乾燥や紫外線などの外部刺激からも 頭皮や皮膚を守ってくれているという訳ですね!
そこで、頭皮の環境を整える事が出来れば 健康的な髪が生えてきやすくなるという事なのですが、
逆にターンオーバーが乱れるとフケやかゆみ、さらには抜け毛といった様々な髪や肌のトラブルが発生しやすくもなるのです!
年齢を重ねていくと 残念ながら代謝機能は低下していき、ターンオーバーも うまく働かなくなってしまうのは周知の通りだと思います。。
それもあって
高齢化していくにつれて「子供や若い世代よりも髪が伸びるスピードが遅く感じる!」とか?
髪質が悪くなる!と感じる人が 現れる訳です。
髪の部位によって髪の伸びる速度は異なります
一般的に、頭部の中でも後頭部(頭の後ろ)や側頭部(頭の横)の髪は、前髪や天頂部(てっペン)りも 髪が伸びるのが速いのが基本です!
「男性で言うと ザビエルのザビてない部分?が早く伸びて ザビてる部分が遅い!という事。」
けれど、よく美容室で聞く話が、前髪のほうが伸びるのが速い!と感じている人が とても多いのです。
ですが、実は 前髪は目につきやすいので他の部分よりも伸びる速度が速いと勘違いしてしまっているだけで実は間違った認識なんです。
男性でいうなら 薄くなる部分(前髪、頭頂部)は 女性でも 実際に比較すると成長は遅く、ホルモン分泌も弱くなります。
髪の部位によって伸びる速度は異なる!というのが正解です!
髪の伸びるスピードがかなり早い人や遅い人って病気なの?
髪は1日あたり0.3mmほどのスピードで伸びていますが、
実際には そもそも人間の生命とは直接的に関係のないのが髪の毛!であつて 髪の毛には 栄養成分が 比較的届く優先順番は 低くなっていて、
髪の毛って 身体の中で重要要素が 実は 後回しにされているというのが生物学的に証明されている訳です。
そこをふまえると 髪が健康で、綺麗であれば 身体も健康であると深読みして考えられる訳です。よね?
髪の伸びる速度で発覚する事がある病気も中にはあります!
例えば、髪が伸びる速度が異常に早くて、抜けやすい人。
そんな時に 倦怠感や手の震えが見られたりする等の 症状が伴う場合は「甲状腺ホルモンに異常が出ている可能性も十分に考えられる訳です」
(詳しくは 知らないけど)
出産後の授乳期間中って抜け毛が増えたりしますが、その時期は髪に栄養を送るのを身体が後回しにしているから起こる事でして、哺乳類動物ならではでしょうね!
髪は健康を計るバロメーター的存在でもあり、さまざまな身体の変化を気付かせてくれる場合もありますので、 時々は、自分の髪と向き合うのも 良いかもしれません。
(髪占い的な?)
⭕️髪を速く伸ばす方法4選
髪を速く伸ばす方法は主に4つあります。
- ①ご自身にあった適切なヘアケアで頭皮と髪を健康に保つ!
- ②育毛剤やサプリ等で髪が伸びやすい環境を作ってあげる!
- ③しっかりと睡眠をとって、髪や肌の回復、修復を促す!
- ④バランスの良い食事で身体の内から髪に自然と栄養を与える(特に大事)
①~④を詳しく説明していきます。
①適切なヘアケアによって頭皮と髪を健康に保つ
ヘアケアは 最近注目されていますが、その基本的な事は ここで解決出来ます!
まず 頭皮が汚れていると、毛穴に皮脂や汚れが詰まりやすくなってしまい、髪の成長を妨いでしまいます!
肌質や、髪質に合わせてシャンプーを選び、その都度 汚れをしっかり落とす事で 清潔で綺麗な頭皮を保つように心掛けておきましょう!
(ヘアケアの基本です)
例えば、乾燥肌の場合には 洗浄力の強すぎるシャンプーを使用する事によって 本来必要な皮脂まで洗い落としてしまう事もあるので、そのタイプの方は アミノ酸系シャンプーや育毛シャンプーなど頭皮に優しいタイプの商品を使用したり、
皮脂が過多なタイプは洗浄力がある石鹸系でしっかりと毛穴の汚れを落と等。
自分にあった(ヘアケア)を行うのがおすすめです!
(自分のタイプは担当の美容師に聞きましょう!)
②育毛剤で髪が伸びやすい環境を作る
育毛剤や養毛剤を使えば、髪を作る頭皮に栄養を直接与える事も出来ます。
育毛剤には育毛効果のある成分が多く配合されているので、髪が伸びやすい 頭皮環境を整えるのに 最も認知されているし、何処でも手に入るので最適だと思います!
栄養バランスのいい食生活を送ること!これは勿論 1番大切なのですが、より育毛効果を高めるためには それに加えて頭皮に直接栄養を届ける事が出来る育毛剤やサプリ等との併用もおすすめ出来ます!
育毛剤を塗布した後には、一緒に頭皮マッサージを行うと血行が良くなり、育毛剤の成分が 頭皮により馴染みやすくなりますので、
指の腹を使って円を描く様に揉みほぐしてあげる等、適度にマッサージによる刺激を与えたりしましょう!
⭕️M字ハゲは進行する!?ドラックストアで買うべき育毛剤と唯一効果のあるシャンプーについて
(関連記事)
③しっかりと睡眠をとって髪の回復や修復を促しましょう!
成長ホルモンが最も多く分泌されるのは1日の中でも 実は 就寝時が1番多くなります!
成長ホルモンには身長を伸ばすだけでなく、体力や肌の回復など 様々なな作用があります!
やはり髪の成長にも、成長ホルモンは大きく関わっています。
しかし 夜更かし等で 睡眠不足になってしまうと 成長ホルモンの分泌が低下してしまったり、自律神経が乱れてしまいます。
すると頭皮に十分な栄養が行き届けられなくなってしまい、髪の成長を妨げてしまう結果になります!
しっかりと睡眠時間の確保をする事は勿論なのですが、就寝する30分~1時間前には スマホやテレビ鑑賞を止める等して、脳をリラックスさせてあげて 質の良い睡眠を心がけると良いでしょう!
(僕自身は ギリギリまでスマホに依存してるので反省中)
④バランスのよい食生活は髪の内部から栄養を与えます!
このご時世、ファーストフードやインスタント食品は当たり前になってますが、脂っこい食事などで栄養のバランスが偏って 不摂生な生活を送り続けているとどうなるのだろうか??
やはり 頭皮に十分な栄養が届けられなくなってしまい、髪は成長しにくくなると言われています。
つまり、髪が成長する為には まず第1に食事から栄養を摂取する事が重要だと言えます!
特にアミノ酸や たんぱく質、他にもビタミンや ミネラル等を含んだ食物は 良質な髪を作る上では必要不可欠で、重要な栄養要素だと言えます!
上記の様な食生活に自信の無い人は、 少しずつでも日々の食生活を改めて見直したり、可能な限りの改善をしていく事をオススメします!
⭕️逆に、髪が伸びる速度を遅くする悪い習慣3選
髪を速く伸ばす方法があれば、逆に遅くさせて(止めて)しまう悪い習慣も当然あります!
例えば
- ①頻繁な外食や脂っこい食事(肉類)ばかりを摂る
- ②過激なダイエット(食事制限等)をしている
- ③生活習慣(睡眠時間)が乱れきっている
上記は①~③はヘアサイクルを乱してしまい 結果 、髪の休止期を長くする原因ともなってしまいます。
1つでも当てはまる習慣がある方は、正常な人よりも髪が伸びる速度が若干 遅い可能性もあるので 注意し、改善してください。
これらの①~③の習慣が髪の成長に何故?悪影響を及ぼすのかの理由についても 詳しく解説していきます。
①脂っこい食事ばかり取る
唐揚げやらの脂っこい食事ばかりの食生活は 皮脂の分泌を高めてしまい、それにより頭皮の毛穴を皮脂で防ぐ原因となります!
髪は頭皮の毛穴から生えてくるので、皮脂によって毛穴が詰まっていると 髪は生えにくくなります!
また、頭皮の血行不良も考えられ、それにより 髪に必要な栄養素が十分に届かなくなり、髪の成長の妨げになる可能性も 高まります。
髪の成長にはたんぱく質、亜鉛、ビタミンなどの栄養素が必要不可欠です!
これらの栄養素を 食事によりバランスよく摂取すると、健康的な髪を作る事ができます。
(亜鉛等は サプリも人気です)
②過度なダイエット(食事制限)
過度なダイエットは精神的なストレスにもなりやすく、頭皮環境を 悪化させてしまう原因にもなります!
ダイエットによる 頭皮への影響は主に、ストレスによる血行不良や ホルモンバランスの乱れが挙げられますが、どちらも髪の成長を妨いでしまう事なのです!
また、食事制限によるダイエットは栄養不足の元です。
食事から摂取した栄養素は 身体の中で優先的に 心臓や肝臓、脳などの生命に 多大に影響する部位へとまず 送られます。
髪は後回しにされますので、バランスの良い食事を心がけてないと 優先権が弱い髪は 早い段階で 影響が現れてしまうのです。(パサつき、抜け毛等)
過度なダイエットはせずに 充分に栄養を取り、適度な運動を行う事で、頭皮環境の悪化や血行不良を 逆に 改善する事へとつながります!
制限よりも行動を!
③生活習慣の乱れ
生活習慣(睡眠時間)が乱れるとヘアサイクルも乱れやすくなります。ヘアサイクルの乱れは 結局は 髪の成長を妨ぎ、髪が抜けやすくなる原因となるので、日々の生活は 自分自身で十分と見直す事が とても重要です。
良質な睡眠を取るためには、就寝前にストレッチや 軽い運動等で 血行を良くする!そういった行動を行うと良いです。
また、就寝前のスマホ操作やらテレビ鑑賞はブルーライトの影響により脳が昼間と錯覚してしまい、結果的に(睡眠の質を下げる)と言われていますので以前 PTAからの注意が唱えられていましたよね?
そこをふまえて、スマホを見る時間帯 等についても考えてみてください。
(正直キツいけど)
他にも、タバコは血行不良の原因になりす!「百害あって一利なし」なので 本気でヘアサイクルを正常化したい人は こういった 生活習慣も見直してみましょう。
(今の時代、タバコは良い所 無しとなりましたね)
以上、長くなりましたが 髪を早く伸ばしたい!は 抜け毛が気になる!等の多くの人の悩みに繋がりますので
解る範囲の事と、さらに詳しく自分自身 調べ直しながら 書いてみました!
少しでも参考になり 育毛?発毛?の役立てて貰えたら幸いです。
ありがとうございました!