今回はセルフカット歴23年の美容師が 実際に自分の髪の毛を自分で切っている方法を詳しく紹介していきます。
今後、このブログ内のラベル②髪の切り方 ではセルフカットの仕方(女性、男性)多数含め、子供さんや旦那の髪を自宅で切る方法をテーマに 沢山取り上げています。
🎯関連記事(他の人はこの記事も見てます)
(画像32枚を使って ショートウルフの切り方を紹介してます)
(ラベル②髪型シリーズでは 様々なヘアスタイルについての疑問を紹介してます)
🔥今回は メンズの後ろの髪(後頭部)の切り方にポイントをおいて紹介してますので宜しくお願いします。
目次(見出しへ移動)
⭕️【鉄板】メンズのセルフカット 失敗しない為のコツ5選
メンズの後ろ髪を切る際には これさえ守っておけば 失敗しない!と言う 鉄板の切り方があります。
- 全て、スキバサミ1本で行う
- コームは使わない(全てフリーハンドで切る)
- 横で切った後に、縦で切り返し、斜めでチェックする
- 生え際の髪は、つまんで長さを整える
- 当日、1回で完ぺきを狙って切るよりもある程度切った後に 2~3日かけて 様子を見ながらチェックカットする方がより確実です
上記4つを 守れば「変な髪型になる事は 殆んどないかと思います」
参考記事⇩
実際に、自分で後ろの髪を切ってる人の殆んどは この方法を使って セルフカットしているハズです。
それでは、ポイントを詳しく説明していきます⇩
⭕️セルフカットはスキバサミ1本で行うべき理由!?
セルフカットを普通のハサミでやってる方を あまり見た事がないですが、何故 スキバサミ1本限定なのか?と言うと
セルフカットは1度でバッサリ切ると失敗しやすくなる!これは 当たり前の事ですが、セルフカットで失敗した事がある人は大抵このパターンだと思います。
ハサミだと 一気に切れますが、スキバサミだと何度も開閉しないと きれません。
因みに、鏡をあてに切るのも間違いです。
完全に鏡の世界とは真逆なので 鏡は 大まかな位置を確認する程度で 後はハサミと左手(右利き)との 連携だけで切ります。
数年前に撮影したスキバサミのみでセルフカットをする際のコツの(縦と横で切る)動画を↓に貼り付けました、良ければ見て下さい。(因みに、正月ボケと不馴れな感じが出てます)
⭕️(簡単セルフカット)刈り上げ無しなら後頭部は縦と横で切る
上記動画で伝えたかった事は
指で髪の毛を挟む事で 大まかな長さを把握出来るかと思います。
メンズカットで刈り上げ無い場合は 大抵指で挟めるか?挟めないか?なので 目安として 指1本分で切る事は、 それ程 難しく無いかと思います(1本で切るだけ)
手順としては
- 耳の後ろ同士を指1本で繋ぎます
- 耳の後ろ~三つ襟までを横でしたに下がりながら繋げます
- 後頭部真ん中は左右の耳後ろ~三つ襟を切った後に繋ぐように合わせて切ります
- 横で切った ので 次は縦に チェックしながら進みます(耳の後ろから真ん中の順番)
⭕️生え際の髪の毛は詰まんで整える【指を切らない様に注意】
生え際は鏡を 見るよりも、左手で生え際を詰まんで、スキバサミの刃先で切り整えるのが 簡単確実です。
慣れてないと指を切る可能性があるので、慌てずに ゆっくり切る方が 良いかと思います。
⭕️セルフカットは2~3日続けて行うと綺麗に切れます
セルフカットは 焦る事無く、初日カットしたら 次の日に 実際に過ごして変な所を探して、また2日目切り直して、3日目で完ぺきを目指す!
そういう風に 考えて下さい。
何度も繰り返すと上手くなりますし、実際に 過ごしてみないと 不都合な部分とかは見えて来ないので
複数日かけるつもりで セルフカットを行いましょう!
他にも、部分別でセルフカットの仕方や
自宅でカットの仕方をラベル②では紹介していますので 良ければ また他にもご覧になって下さい。
(こういった記事を書いてます↑)
因みに、セルフカットを100円のハサミで行うのはオススメしていません。
(枝毛や切れ毛の原因となります😅)
女の子も男の子も自宅でカットを行う方法を沢山効果してます「動画本数1200以上!!」
この記事本文の少し下にYouTubeチャンネルのURLもありますので良ければ参考に😆
毎日 記事更新してます🎵