目次(見出しへ移動)
⭕️老けて見えるパーマの特徴はメリハリが無い!?
美容師がお客様にパーマをかける際に気をつける大事なポイントがあります⇩
それは、パーマの強弱により 凹凸【おうとつ】 パーマにメリハリを作る事です😃
メリハリが無いパーマスタイルは 残念ながら老けて見えてしまいます😅
多くの方がパーマをかけたい理由の1つに、「 ボリュームを出して若々しく見られたい!」という事が上げられますが、
全体的に均一にボリュームを出す事って 実は⇨「古臭い髪型に見えてしまいます😅」
パーマをかける際のオーダーの仕方の注意点
パーマをかける際には ⇩の画像の様にボリュームの【強(赤丸)と、弱(青丸)】をつける必要があります。
グラデーションで襟足を締めたスタイル⇧ボリュームの強弱をカットとパーマで表現してます😃
ショートのパーマスタイルを美容室でオーダーをする際には、メリハリ(強弱)がある様に⇨トップをふんわり、襟足をシュッと締めたパーマしてもらうと格好良く決まります!
⭕️ショートスタイルはポイントパーマで若く見えます
上記で紹介した様に格好良く、若々しいヘアスタイルとは?⇨メリハリがあるという事が全体的に言えますので、
結果的に「ポイントパーマ」を選択する事が、より成功に近づくと言えます😃
男性の場合でも 同じく、ポイントパーマにより動きに 強調したい箇所と 抑制したい箇所を組み合わせ デザインする事で⇩
活発的で柔らかい ショートスタイルとなり、若々しくバランス良く見えてきます🎵
⭕️ミディアム~ロングは巻く回転数や箇所で調節
ミディアム~ロングの場合は、ショートとは違い 殆どの場合は 「ウェーブスタイルなのか?カールスタイルなのか?」 で別けて考えられます。
まずは、代表的なウェーブスタイルとカールスタイルについてを見ていきます⇩
ロングのウェーブスタイル⇨「根元から&耳上からかける際の違い?」
ウエーブスタイルでも 根元からでは無くて、耳上付近からかける ウエーブスタイルも人気のパーマとなります⇩
⇧こちらは ロングのウェーブスタイルでは美容室でオーダーが多い「耳上からかけるウェーブスタイル」です😃
先程の根元から かけるウェーブとの違いは
根元からかける際は「トップからボリュームが出ます」が
耳上からかける際は「トップを抑えながら 主に眼の下(耳上)からボリュームを出す」事が出来ます🎵
お客様によって好みがあると思いますが、基本的に 頭を大きく見せたくない人は上からのウェーブは避けると良いかと思います。
しっかりとした強めウェーブスタイル希望の場合、3回転以上ロッドを巻く事が多く、その半分の1.5回数くらいだと「ウェーブと言うより カールスタイル」と言う事が多くなります😆
カールスタイルはカールとカールを繋げてウェーブにもなる
⭕️パーマはカット次第で柔らかさや手入れが簡単に!
パーマをかける理由として⇩
ボリュームは出したいけど【収まりが良いヘアスタイル】と
ボリュームはあまり欲しく無いけど【動きが欲しいヘアスタイル】等々 お客様の要望は様々です。
パーマをかけるから動きが出て必ず収まりが悪くなると言う訳では無くて、頭の形や首の長さ等により⇨短く切るとハネてしまう場合に パーマをかける事により収まりを良くする事もカット次第で可能です😃
直毛で髪に動きが出ない方、真っ直ぐ過ぎて頭が大きく見えてしまう方にも パーマにより柔らかく動きを出す事も十分可能なので、髪質に合わせてどのようにパーマをかけるのか?
タイプ別に紹介していきます⇩