目次(見出しへ移動)
⭕️まえがき
こんにちは!今回は セルフカラーで(自宅で友達に)グラデーションカラーをする際の簡単なやり方を紹介していきます。
セルフカラーを頑張ってする方にも、友達、家族の髪を染めてあげる方にも グラデーションカラーを もっと簡単にした方法ですので ご活用ください。
⭕️グラデーションカラー セルフでぼかす為の秘策
セルフでグラデーションカラーをする際には、馴染みやすくする為(黒髪と明るくなる部分のぼかしの為)にも先に 髪の毛をゴムで結ぶとぼかしやすくなります。
⭕️グラデーションカラーのブロッキング
横の髪は 上下で2分割、後ろは髪の細い方や少ない方は 耳上の紫の線から分ける事で後ろを2分割に、
もしくは量が多い人は後ろは 横と重ねて赤の線を増やす事で3分割でとります。
(より馴染みやすいのは3分割です)
⭕️グラデーションカラーの塗布する順番と塗布する箇所
分割したら 毛束は下から塗っていきます。(セルフカラーで行う場合は、後ろの左下、左上、右下、右上の順番で塗っていき、その次に横は 左下、左上、右下、右上)という順番に染めると 塗りやすくなります。
上記は右利きの場合です(塗りにくい後ろ、左手側から塗るのがベストです)
ブリーチ剤を塗布します 目安として髪の長さの半分~1/3のみを ブリーチで明るくします。セルフカラーの場合はホイルは使えないので 感覚で髪の長さの半分を目安に手に薬剤を取って揉み込むように薬剤を塗布します(友達にやってもらう場合はダッカール/クリップ とアルミホイルを準備して、塗布する箇所を決めたらホイルをダッカールで止めておきズレにくくなる為に使用しておきます)
塗布したら そのまま上も同じ要領で薬剤を塗布してホイルで止めます。
(セルフカラーの場合は 後ろと横の全部の毛束を素早く薬剤を揉み込んだ後に、ホイルは難しいのでサランラップでくるんでおくか、最悪 そのまま放置でもOKです)
⭕️グラデーションカラー塗布後の注意点
セルフカラーでも自宅で友達に塗ってもらう場合でも、塗布した後に一旦 時間を(10分)置くのですが、塗りもれの無い様に染める為に1つだけ注意点があります。
それは、1度の塗布では綺麗に染まりませんそこで再塗布をおすすめします。
- 全体塗布したら 10分時間をおきます(1回目)
- 再度同じ場所に 薬剤を重ねて塗布します(1度だけだと塗りもれが出やすく、明るくなり難いので重ね塗りが必要です)
その後 再塗布の時間も考えると 重ねて塗布した後に10分~15分放置します。(塗布する時間も含めると40分~1時間近くかかってるかと思います)
ここで1度ぬるま湯で丁寧に水流いします。
⭕️セルフ(自宅で)グラデーションカラー上級者テクニック
セルフでグラデーションカラーをする際には 単純に2回に分けて塗ると更に馴染みやすくなります(黒髪から1度ではあまり明るくならないのと、更に馴染みやすくする為に同じ工程を繰り返します)
髪はゴムで結んでるのでほどけずに 同じ様に染める事が出来ます。
2回目は 先程よりも 少し毛先の方にずらして塗布します。
(仕上がりイメージ)黒髪との繋がり、毛先まで自然に馴染みます。
ブリーチ1回と2回の差をつける事で 黒髪とライトブラウンが繋がり、金髪と繋がります。
これにより 更に、自然に馴染みます。
ここまでが黒髪からセルフカラー(自宅で友達にしてもらう)グラデーションカラーのやり方です。
⭕️あとがき
今後は、更に応用編として
金髪の部分に色を重ねてカラーをする方法ダブルカラーの仕方を紹介していきます。
セルフカラー(自分で)ダブルカラーをする際には 個人的にカラートリートメントをおすすめします。
ブリーチなし、ブリーチありでやり方を紹介していきます(ブリーチの回数によって色の入り方が変わります)
タグ⑥セルフカラーにて、今後いくつものカラートリートメントを使用した時の仕上がりイメージを紹介していきますので 宜しくお願いします。
セルフカラーについての関連記事⇩
今後もピンクやアッシュ等の人気のカラーを中心に 細かくやり方まで説明しますので、⑥セルフカラーの記事も 良ければご覧ください。
ありがとうございました!