目次(見出しへ移動)
⭕️まえがき
今回は 髪の色を赤く染めたい人に向けて 様々なパターンでどのくらい赤く染まるのか?を解りやすく紹介していきます。
今回の記事で解る事
ブリーチ1回と3回した髪の明るさにヘアカラー剤の赤、カラートリートメントの赤、マニックパニックの赤とで 色の入り方を見ていくので、好みの赤色を探す事が出来ます
⭕️関連記事の紹介↓
⭕️3Dグラデーションカラーのやり方/外国人バレイヤージュ技法
(基本的なグラデーションカラーのやり方を詳しく知る事が出来ます↑)
⭕️茶髪からグレージュやブルージュに染める方法(レシピ/計算式あり)
(ブリーチ無しで出来る グレージュやブルージュの染め方が解ります↑)
それでは本題に入ります↓
⭕️ブリーチ後赤で染めるとどのくらい色が入るのか?
赤く染めたい方必見!色々なパターンで紹介していきますね😃
☑️ブリーチ後のカラー、赤を4種類検証しました
①ブリーチ後にカラー剤の赤色を入れると?
②ブリーチ後にマニックパニックの赤色を入れると?
③ブリーチ後にカラートリートメントの赤色を入れると?
④ブリーチ後にカラーバターの赤色を入れると?
まずは ベースの明るさが どのくらい必要なのか?を見てみましょう↓
⭕️ブリーチ1回と3回だとどのくらい明るくなりますか?
ちなみに、茶髪と言われている髪の明るさがこのくらいです↓
⭕️ブリーチ後にカラー剤の赤色を入れると?
ブリーチ後にカラー剤の赤を使うパターンが1番多いかと思います。
今回使った薬剤はコチラです↓
ナプラのケアテクトカラーです。
カラー剤のメーカーにより 若干の違いはあるものの 僕がいままで 見てきた中では どのメーカーも赤は差ほど変わりません。
なので、 大抵の薬剤メーカーによる仕上がりで 変わりは少ないかと思います。
仕上がりがコチラです↓
左が ブリーチ1回、右がブリーチ3回です。
色の濃さは ブリーチ1回の方が 濃く見えます。
これは、ブリーチ1回だと赤みのブラウンが完全には削れていない為に 濃く染まってるという事ですが、
この事から言えるのは
ブリーチ後 色持ちを考えると ブラウンを混ぜた方が赤は色の持ちが良くなる事が解ります。
ブリーチ3回だと 少し透けた感じに見えますよね?
これは色の持ちにも影響してきます。
なので、カラー剤で赤く染める場合は何度もブリーチを繰り返す事は必要無く、ブリーチ1回くらいで十分だと思います。
⭕️ブリーチ後にマニックパニックの赤色を入れると?
マニックパニックを使うと どのくらい赤く染まるのか?
マニックパニックで1番赤が 強いヴァンパイアレッドを使った結果を紹介します↓
左がブリーチ1回で右がブリーチ3回です。
差ほど変わりませんよね?
気持ち1回の方が濃いかな?といった具合です。
カラー剤と比較すると かなり赤が強い事が解るかと思います。
アニメ系の赤に染めたい場合は マニックパニックの赤はおすすめです😃
⭕️ブリーチ後にカラートリートメントの赤色を入れると?
カラートリートメントも色々とありますが、今回は5分で染まる デビルズトリックを使ってみました↓
ついでに 茶髪に染めたらどうなるのか?も気になるので 見てみました↓
左から 茶髪、ブリーチ1回、ブリーチ3回です。
さすがに、茶髪だとあまり赤が強くないですが、ブリーチ後のカラーとしては やはり濃く入ってます。
(マニックパニックとあまり変わらないですよね?)