目次(見出しへ移動)
⭕️まえがき
こんにちは!はじめに僕はYouTubeにて1200本以上の動画を投稿している美容師です。
ここでは、
今まで沢山投稿してきた動画の中から厳選して、オンラインのメンズカットの講習会の様に メンズカットの仕方(切り方)を 詳しく解説している 動画をまとめています。
他にも 現在、メンズカットについて良く聞かれる事や、あらゆる疑問を、思い付く限り 書いていますので 目次を見て 気になる項目からチェックしてみて下さい。
ラベル②髪の切り方 では他にもこんな記事を書いてます↓
↑こういった内容が沢山ブログ内にあります。
お時間ある時に ページ(この記事の下)に全て 掲載してますので 1度ご覧ください😃
初めて訪問された方へ!
LINE@から 質問やリクエストを受けています。
メンズの切り方に関する疑問~他にも 技術的な質問含めて全て 返答するつもりで このサイトを作ってますので、お気軽にご質問ください
⭕️メンズカットの基本「動画のまとめ」
まずは、メンズカットの仕方をまとめた
動画リストの見かたから説明していきます!
メンズカットに関する専門の再生リストです😃
まとめ動画の見かた
動画内の画面 に表示されてある メンズ髪型✂️の 右に ある ▶️ マーク部分をタッチすると20種類以上のメンズカットの仕方を スクロールで選んで視聴する事が出来ます。
そこから、様々なメンズスタイルの切り方動画をまずは チェックしてみて下さい。
ある程度のメンズスタイルの切り方は↑ここの再生リスト内で見れますが、技術だけでは無く
メンズカットの疑問についてを このブログ内の記事で書いてますので 良ければ ソチラも参考までに ご覧ください↓
動画を見ての質問(リクエスト)も 随時 受け付けていますので宜しくお願いします。
動画を見ての質問(リクエスト)も 随時 受け付けていますので宜しくお願いします。
記事の下に 公式ラインアカウントのURLを貼ってます😎
ソコから、お気軽に質問して下さい。
(深夜以外の 時間帯でお願いします)
毎日 数件の質問が来てますが、全て返信してます。
⭕️メンズ刈り上げの仕方を動画で学ぶ
そこで、 刈り上げの仕方についての動画とコツを別の記事でピックアップしてまとめてますので 時間が取れる方は コチラも読んでみてください↓
メンズカットの基本「刈り上げの仕方のコツと注意点」
メンズカットで何か基本的に 気を付けてる事はありますか?
例えば、美容師として働いていたけど
出産や育児で 一旦 美容師を辞めていた
ママさん美容師の方に メンズカットが苦手な方は 多いかもしれません。(経験上)
アシスタントから ジュニアスタイリスト
に上ってカット(ワンレングス)を始めて、
⭕️女性美容師さんもメンズカット上手くなれます
例えば、美容師として働いていたけど
出産や育児で 一旦 美容師を辞めていた
ママさん美容師の方に メンズカットが苦手な方は 多いかもしれません。(経験上)
アシスタントから ジュニアスタイリスト
に上ってカット(ワンレングス)を始めて、
ある程度覚えた後のメンズカット練習。
メンズカットって難しくないですか?
久しぶりに 美容師復帰しても 同性なら ある程度 流行りや 気持ちが 解るやろうけど 、
異性である女性のスタイリストさんだと
「男性の流行り」なんて 普段ソコまで気にしてませんよね?
女性のスタイリストの方は基本的に
メンズカットで 短髪の 刈り上げ系?
女性のスタイリストの方は基本的に
メンズカットで 短髪の 刈り上げ系?
ベリーショートが苦手の人が多い様です。
どうでしょうか?
そんな事は無いですか?
でも、メンズカットって パターン化してしまえば凄く 簡単ですよ!
動画でも 沢山のメンズの髪型の作り方、切り方もあらゆる方面から 僕のチャンネルでは紹介してきたのですが、
どうでしょうか?
そんな事は無いですか?
でも、メンズカットって パターン化してしまえば凄く 簡単ですよ!
動画でも 沢山のメンズの髪型の作り方、切り方もあらゆる方面から 僕のチャンネルでは紹介してきたのですが、
このブログでは、メンズカットの 考え方等についても 多く書いています。
(割と 切り方よりも 重要だったりします🤔)
⭕️メンズカットで 大事にしている事
メンズカットのコツは、質感調整と毛量の調整です!
(ほぼ これで 見た目から凄く 格好良くなります)
メンズの髪質や骨格は
女性と比較して 髪が硬く ハチまわり
が大きく、浮きやすい!
最近は マッシュスタイルやら フェード
が流行ってて、昔とは違い 長さの要望も様々なので、
が大きく、浮きやすい!
最近は マッシュスタイルやら フェード
が流行ってて、昔とは違い 長さの要望も様々なので、
普段のサロンワークではどんなスタイルでも 対応し、切れる様にならないといけません。
様々な「ヘアスタイルが流行り、変わります」が 基本は 全て 同じです!(流行り等は ベーシックの応用で 幾らでも アレンジ出来ます😃)
メンズカットというか、ヘアカットで僕が大事にしている事の1つに
自分だけでは無くて、自分の出来る事は他人にも、例えば子供にだって教えられる位にならないと 意味が無い。
これは 常々思う事をですが、
今 、僕やあなたが得意な事は 誰にも伝えること無く、終わったとしたらどうですか?
勿体なく思いませんか?
それこそ、どれだけの時間をかけて 髪を切れる様になった事でしょうか?
講習会にも参加しましたし、カットの本だって50冊以上は購入してます。
(親に 専門学校の費用やら 寮費や生活費😅)
自分で身に付けた技術は 自分で終わりにしたいですか?
最終的に美容師は技術では無くて、 人との繋がりでお客様が来店する訳ですから、他人に無料で教たとしても 、何も損する事はありません!
むしろ、感謝される事はありますが 恨まれる事はありませんので、何かを覚えたら誰かに教えてあげましょう!
そこから、更に成長する事が出来ます!
⭕️メンズカットの切り方のコツはたった3つだけ!
- アウトラインの設定(長さ)
- 重さを残す部分の設定(毛量設定)
- 軽くする(動き)部分の設定(質感調節)
メンズカットの切り方は 全部と言って良いほどコレだけで格好良くなります!
長い短いのズレを作る事によって(ギザギザ感=毛束を作り上げる事)質感調節は出来ますし、
メンズのアウトライン(髪型)なんて
幾つかのベースカットのパターンを
覚えたら、後は その人の頭や生え方の癖に合わせて 重さと軽さを 合わせて 対応したら良いだけです。
覚えたら、後は その人の頭や生え方の癖に合わせて 重さと軽さを 合わせて 対応したら良いだけです。
そして、それらは全て このページ内に 揃ってます。
(実際に 僕の動画より 見やすく 解りやすい動画は 無いと思います😎)
何度も 視聴者さんに 言われて来てますし、僕も そう思います。
なので、 あれこれ見ないで 1通り 20本のまとめリストと、後は 質問して解決してもらうと 身に付ける事も出来ます。
⭕️メンズカットの毛量調整と毛束の作り方
毛先にいくにつれ 細くなる様に削いでいきます。
計算されま毛束感を作る必要があり、それは鏡越しにも お客様が見て解るものです。
最近は マッシュ系も人気なのであまり削がない男性も増えてきましたが
やなり主流は 毛束を出す様な 動きのある
ヘアスタイルや 男らしい 立ち上がりのあるヘアセットを好む方が多いので、
殆どの場合は 毛束の出やすい様に インナーグラデーションと インナーレイヤーを(毛束1つの中に作ります)
そうする事で
先細りの毛先を作って上げる事で
ワックスを付けた時に かなり良い感じに
毛束が浮き出てきます!
そうする事で
先細りの毛先を作って上げる事で
ワックスを付けた時に かなり良い感じに
毛束が浮き出てきます!
こういった 内容は 全て動画で 見る事が出来ます😃
マッシュスタイルの場合に重要なのが
どこに重さを残すのか?
例えば、メンズの前髪も切り方は時代とともに随分変化がありました。
M字バングやら アシンメトリーな前髪やら、でもここ最近は前髪に 重さを残す方が増えて来ています。
⭕️メンズマッシュの切り方のポイントと注意点
どこに重さを残すのか?
例えば、メンズの前髪も切り方は時代とともに随分変化がありました。
M字バングやら アシンメトリーな前髪やら、でもここ最近は前髪に 重さを残す方が増えて来ています。
「昔の様に」とにかく少なく削いどけば良い!では無くなってきてます。
ただ 軽くするだけでは 「今のニーズに
合わなくなっているのが 現状です」
巷で流行りの1000円カットでは ソコまで時間をかけて切る事が中々出来ませんが、そこに 格安サロンとの差別化を見いだせなければ
ドンドンお客様は流れてしまいます!
メンズのマッシュカットのポイントは 「生え際指2~3本分」をいかに重さを残しながら馴染み易さを出すか!(重めでも自然に見えるか?)
トップは「毛束感作るので軽くしますが」生え際 特に前髪付近は 「適度な丸みや厚みが欲しい人が多い」ので そこをふまえて作ると良いと思います!
ヘアカタログ等を見て流行りの髪型を抑えている事で、しっかりと準備をしておくと
どんなお客様が来られても瞬時に対応して、ニーズに合わせる事が出来る様になってきます!
(1度 インプットする感覚が身に付けば 後がとても楽です!)
完全に無料のオンラインセミナー的な位置で 1番コンテンツ量も多いので ぜひ ご活用下さい😆
メンズカットの一問一答
ここからは 動画のコメントやラインでも聞かれる 様々な疑問について、簡単に答えてみました。
⭕️メンズカットの仕方でどこから切る方が良いですか?
僕の場合は 横から切る事が 殆んどかもしれません。
どの位 伸びて来られたか?にもよりますが 大抵のメンズは耳を出す人が多いので、
横からカットを始めて、それを基準にして前髪を切り、トップを切って 襟足の長さを設定し、 それらを繋いだ後に 毛量調整(質感調整)を行うかな?と。
⭕️メンズカット20代と40代で人気の髪型と切り方の違い
僕が思うに 10代~20代はアクティブにその時の流行りにチャレンジする方が多く、
30代~40代の場合は大人っぽい髪型が人気だと感じます。
サイドバック系が多いかと思います。
ツーブロックに中を刈り上げた感じで
七三やセンターパートの横流しスタイル!
マッシュ系は少し幼くなるので
40歳を超えると中々 抵抗ある人の方が多い期がします。
切り方の違いとしては、 20代だと 毛束を作りやすく 切って上げるとかなり 喜びます😃
僕のメンズカットも 基本的にひし形シルエット と 毛束をベースに掲げて セットしやすい ヘアカットを売りとしています。
⭕️メンズカット オーダーの仕方
最後に メンズカットで美容室でのオーダーの仕方として どうしたら美容師が解りやすいのか?というと
やはり画像がより確実かな?と思います。
こっちもプロなので 画像を見れば スタイルのポイントが解りますので、それに対して お客様とのギャップがあれば 似合うヘアスタイルを提案出来るし、
ソコから細かく詰めて カウンセリング出来るので やはり画像かな?と。
雑誌よりもスマホ画像の方が
今は角度が多く載ってるので解りやすいかもしれません。
そして、切り始める前に 伝えたい事は 全部伝えておきましょう🎵
正直、流行りやこんなのが似合うかな?は 解りますが、美容師は 魔法使いじゃないので お客様が考えている事 までは読めません。
後々、お互いが 納得出来る様にするには 意見を 言う方にも 努力は必要かと思います😎
⭕️あとがき
ラベル②では他にもこんな記事を書いてます↓
僕は「基本的にメンズカットが美容師の技術の中で1番好きです」が ベーシックカットも 沢山公開していますし、美容師さんから とても人気があります。
常に 頭の中で 疑問が産まれますから
それに対しての解決策を常に模索してしまいます!
そして、それは誰にでも教えられる様になるべく簡単でクオリティも高い技術を!というのを目指しています。
自分自身の為にもですが、 少しでも 成長に繋がればと思いますので 今後とも宜しくお願いします!
要望等あれば、
質問や・リクエスト はLINE@からいつでもお待ちしてますので宜しくお願いします。
要望等あれば、
質問や・リクエスト はLINE@からいつでもお待ちしてますので宜しくお願いします。