目次(見出しへ移動)
⭕️まえがき
今回は人は何故白髪になるのか?についてを6つの原因から紹介していきます。
そもそも、 なぜ日本人の髪の色は黒いのでしょうか?
白髪について、 生えてる方も まだの方も一緒に なぜ自分の髪の色が黒なのか?そして、白髪になってしまう原因についてを一緒に勉強してみましょう😃
⭕️日本人の髪色が黒なのは何故なのか?
本来、メラニン色素の混合バランスにより、髪の毛の色はブラック、ブラウン、グレー、ホワイトなど 様々な色を作り出すことができます。
メラニン色素は、
黒色のメラニン [ユーメラニン]と
黄色メラニン [フェオメラニン]の2種類があります。
多くの日本人にとって、髪の毛には[ユーメラニン]がたくさん含まれていますので➡その結果➡髪の色素が暗くなります➡黒髪の出来上がり!
一方、欧米人の場合、[フェオメラニン]の含有量が多く、髪の色素が薄くなっている為に、金髪になります。
😃憧れるかた多いですよね?
白髪の場合、[ユーメラニン]と[フェオメラニン]のどちらなのか?と思われる方もいるかと思いますが、
白髪にはメラニンの組み合わせは無く➡メラニン色素の欠乏➡白髪となってます。
⭕️白髪が増えてくる原因(要素6つ)
なぜ白髪になるのか?
その答えは、メラノサイト(髪の色を作る場所)が消えるか、チロシナーゼ(黒髪の元となる)が消えて、髪の色が消えて無色になるということが原因です。
髪が白髪になるまでの流れは、順番としては↓
①メラニン色素がメラノサイト(色素を形成している細胞)の数を減らします。
②チロシナーゼ(メラニン色素を生成するために必要な酵素)がそれによって弱まってしまいます😅
疑問🤔
それでは、メラノサイトとチロシナーゼの減少につながる可能性のある要因を6つ見てみましょう。
⭕️要素①遺伝
私の両親は両方とも白髪です!やはり、白髪になりますか?という質問がよくあります。
医学では解明されていないと言われていますが、遺伝による影響は非常に強いと思います。(約20%は遺伝によるそうです)
色の継承と髪の質(硬い髪や、柔らかい髪など)の両方とも 両親の影響を受けていると思われる方は少なくないかと思います。
⭕️要素②エージング(加齢)
最近、歳のせいか体の変化が気になります!なんて方もいるかと思います。
年齢とともに、チロシナーゼは体から減少します。
また、メラノサイトの機能を遅くします。 これが主な理由であり、正常に動作していても、正常に動作していなくても白髪が出てきます。
⭕️要素③病気と副作用
胃腸疾患、甲状腺の異常、貧血などの特定の疾患は、白髪を増加させる可能性があります。
場合によっては、薬の副作用が白髪を引き起こす可能性があります。
これは、白髪の数が短期間に急速に増加した場合に病気が発覚する可能性もあります。
このような状況はまれですが、
短期的に白髪が増加した場合は お医者さんに相談しましょう。
同様に、白斑が発生した場合、その部分は白髪になる可能性があります。
⭕️要素④栄養不足
好き嫌いがたくさんあります! という方、または 私はダイエットの為に体重を減らしたいです!という方
極端に同じものを食べ続ける様な食事は、栄養バランスを崩し、白髪を引き起こす可能性があります。
結構、女性の方で 「あれが、ダイエットに良い!と聞くと 繰り返し 食べてる方もいるかと思います」
ビタミン、ミネラル、高品質のタンパク質が不十分になると 弱体化してしまい、内臓、血流の低下を起こし、
その結果 髪の白髪化 につながる可能性があります。
ミネラルは、チロシナーゼ(色素に作用する酵素)にとって非常に重要な栄養素でもあります。
わかめや昆布にミネラルを接種してケアすることができます。
⭕️要素⑤ストレス、心理的問題
日頃 抱える仕事の悩み、人間関係による悩み、ひどくなるとうつ病等。
ストレスは髪に大きな影響を与えると言われています。 ストレスによって引き起こされる自律神経障害が主な理由です。
その結果、成長ホルモンの減少+血液循環の低下+代謝の減少は、メラノサイトの機能を遅くし、毛細血管を収縮させ、それによって毛間質細胞の機能を弱めます。
ストレスなどが原因の場合、それが改善されると 真ん中は白いが、根元の髪が黒くなることがあります。
東京喰種など含め、一晩で(一瞬で)髪が白くなる!というのは嘘です。
黒髪が突然白くなることはありません。
⭕️要素⑥喫煙
喫煙と若い白髪には関係があるようです!
喫煙者は、非喫煙者よりも若いときに白髪になる可能性が4倍高いことがわかっています。
また、栄養素の吸収の問題や血流への影響を引き起こします。
⭕️白髪の根本的な原因と遺伝の割合
白髪の根本的な原因は、メラノサイトとチロシナーゼの機能低下です。
現在、 遺伝的な理由により、白髪になる可能性は20%と言われています!
つまり、残りの80%は きちんと対策を行う事で改善することができると言えます。
これらの要素の中で思い当たる事を、心に留めておけば、あなたのライフスタイルを正すことも できます!
⭕️あとがき
まだまだ、白髪に関する多くの見解はよく理解されていません。
今後も自分自身で調べていきますので、また新たな情報があれば 記事内を更新していきたいと思いますので宜しくお願いします!
ありがとうございました!