目次(見出しへ移動)
⭕️抜け毛症とは?無性に髪を引っこ抜きたくなる症状
毛髪や、まつ毛を 抜きたいという症状が抑えきれなく、異常な程に毛髪を抜いてしまう 1種の病気です。
オシャレで抜く眉毛や体毛とは別です。
別名 抜毛癖(ばつもうへき)とも呼ばれています。
毛髪を抜く前に「痛みを覚悟する緊張感の高まり」があって、「一気に引っ張り」抜いている最中には 「取ったぞ!といった」不思議な快感や達成感、解放感があるとされています。
⭕️抜け毛症の子供は親が原因?
心にストレスを抱える事で起こる抜け毛症
抜け毛症になりやすい子供の環境や性格
- 両親が離婚、もしくは帰ってくるのが遅く 実質母親と2人だけの家庭
- 内向的な性格で ストレスを溜め込みやすい
- 学校でいじめにあっている。もしくはあまり 仲の良い友達がいない為に いつも1人で過ごしている
- 塾等、習い事を多く通っていて「遊ぶ時間が少ない=好きな事を行う時間がない」
理由の多くは「学校に関係」する事が多いのそうですが、それを身内に話すことが出来ない!という事は
最終的に考えると「残念ながら親の責任が1番大きいと言われています😅」
気軽に 子供と接する関係を築く必要があります。
⭕️子供の抜け毛症の治療法を美容師目線で紹介
抜け毛症は 「ストレス溜め込み症」とも言われているので、治療法としては その原因を改善する事です。
慢性化すると、髪の毛だけでは止まらなくなる可能性もありとても危険です。
場合によっては 学校を転校したり、細かく様子を伺い、子供が発する「SOSを見逃さない様にしましょう!」
子供が 1番懐いてる人に 「話を聞いてもらう」等して、どうにかしてストレスを発散させるように促し、
間違っても「馬鹿にしたり、抑えつけて辞めさせたりはしない様にして下さい。」
1番効果の期待出来るのは、好きな事をさせる事です
「スポーツが好きならスポーツを、
ゲームが好きならゲームを 沢山させてあげましょう」
教育熱心な 親御さんもいるかと思いますが、まずは子供さんの精神的な状態を「楽しく過ごす事が出来る」環境を作って下さい😆
自分とは比べずに、その子にあった伸ばしかたを見つける必要があります。
抜毛症になったと言う事は 今の環境がその子の性格には 合わないと言うこと。
「好きな事をする時間を作る」事で、徐々に 精神的に落ち着きを取り戻し、その後改善した結果 勉強や習い事に 再び打ち込める様になる事もあります。
アメとムチの アメの期間を作ってあげましょう😄
⭕️抜け毛症に1度なったらどんな対策が必要?話を聞く環境
本来なら、専門医のカウンセリングをオススメしたい所ですが 「カウンセリング」は親も子も 「 ショック」を受けてしまいます。
後々のトラウマにも なりかねません。
上記で書いた様に、身内や周りの関係者で 向き合って話せる方が いれば頼っても良いかもしれませんが、
その判断はやはり「しっかりと子供を注視して」あなたが 判断されて下さい。
仕事に追われて 大変な方もいるかと思いますが、優先順位をしっかりと考えて 行動に繋げて下さい🤔
⭕️抜いた髪の毛はいつ生えてきますか?
円形に脱毛してたり、目立つ所が無くなってたりもあると思います。
髪の毛は 1ヶ月1センチ 前後伸びます。
元の長さや抜け方次第ですが、殆んどの場合は 「3ヶ月もすれば馴染みます」
3センチあれば 髪の毛が 脱毛部分を隠すのに必要な長さに育ちます。
- 育毛シャンプー
- 育毛剤
等、高価で無くても結構ですから使ってあげると 頭皮のケアにも繋がるので 良いかと思います。
良ければ 参考までに!
質問あれば お知らせ下さい。