この記事で解ること⇩
メンズにおすすめのメッシュの入れ方を3種類(友達にやって貰うやり方①、セルフで出来るやり方②、③」
「メッシュキャップや指」を使った ①金メッシュのやり方、②シルバーメッシュのやり方、③ホワイトメッシュやり方として
それぞれの入れ方について⇨具体的にブリーチの入れ方の秘策(重ねるブリーチ=追いブリーチ)について
美容師だからこそ紹介出来る、セルフで上手に染める際のこだわりや「自宅で出来る髪質改善トリートメント等々」
⚠️注意点も詳しく解説してますので参考になるかと思います😃
目次(見出しへ移動)
⭕️メンズのメッシュカラーのやり方と注意点
メンズに人気のメッシュカラーは長持ちするのでコスパ最強です🔥
1度行う事で 半年~1年間くらいは ハイライトによる色の差(メッシュ)を楽しむ事が出来ます。
女性で言う グラデーションカラーやインナーカラーの役割を果たしてます。
セルフでメッシュの入れ方3種類
①ウィービングによる入れ方
以前作った動画ですが、ウィービングによるメッシュの入れ方を 3種類紹介してます⇩
セルフで入れる場合は②と③のやり方がおすすめなので、
①のやり方(動画)は友達にして貰う場合に有効です🎵
②指で摘まんで入れるやり方
男性限定ですが、セルフでメッシュを入れる場合「指で摘まんで入れる方法」がショートでは1番簡単です😃
やり方としては、ヘアアイロンを使ってまずは 毛先に動きを出した後に 「ブリーチ剤を 指先に付けて それを髪の毛につけます」
感覚としては、毛先をねじってワックスをつける時と同じ要領で行います!
注意点としては⚠️
①手袋をつけないと指が白くなります(大体のブリーチ剤に手袋が付いてますので忘れずに😆)
②ブリーチ剤が勿体ないからと、調子にのって「太く、多く取るとメッシュじゃ無くなります😅」
ポイントは細く、少なくが 自然で格好いいです🎵
ハイライト=細い光を作るのが1番格好いいです!
始めにアイロンで形を付けた後に 「指メッシュ」すると 馴染みやすく、失敗しにくいのでオススメです(アイロンは⇩を参考に)
③メッシュキャップを使って行うやり方
メッシュキャップは 頭からかぶり 穴があいてるので そこから髪の毛を細い棒を使い出して その箇所にブリーチ剤をつけます。
イメージは⇩の感じです
(記事下にも注意点を記載してますので、参考にご覧下さい😃)
ブリーチは少し値段が高くても「髪が切れにくい」美容室で使われているケアブリーチの類似品がおすすめです😃
(⚠️安物のブリーチは何度か繰り返すと髪の毛が切れます😅)
⭕️メッシュキャップを使ってセルフでハイライトを入れるコツ
メッシュキャップを使う時のポイント🤔
メッシュキャップの穴から 髪を付属の棒で引き出すのですが、その時 細く取る束、太く取る束の2種類を 狙って作ります。
同じ太さで取る訳ではなく、全体的に入れれば良い訳でもありません😅
あまり強調させたく無い場合は⇨表面や前髪にはメッシュを入れずに、
サイド(横)や バック(後ろ)を中心に メッシュを入れるのもオススメです😃
⇧仕上がりが、トップは黒髪で下に明るい髪が入るので女性で言う所の グラデーションカラー風に仕上がります😎
メッシュを入れる時の1番の注意点
メッシュは後から足すことは出来ても、減らす事は難しいです。
基本的に、細めに 一定の間隔を空けて少なく入れると良いし格好いいです。
⭕️黒髪に金髪メッシュ!シルバーメッシュやホワイトメッシュに染める方法
ここから、金メッシュやシルバーやホワイトメッシュをセルフで行いたい方には「特に必見です😃」⇩
黒髪ベースに金髪のメッシュを入れる場合は⇨ブリーチ1回40分~50分放置(ラップをぐるぐる巻きにして 部屋を暖かくすると より明るくなりやすいです😆)
放置後シャンプーすると「金メッシュの完成です!」
黒髪ベースにシルバーのメッシュを入れる場合は⇨ブリーチ1回(30分~40分放置後、汚れても良いタオルでブリーチ剤を拭いて⇨再度ブリーチを上から重ねて塗布します)
その後(重ね塗りを) 繰り返し 2回~3回で髪の明るさを 18トーン以上にします。
(重ね塗りは放置時間30分程度でもOK)
何故18トーン以上必要なのか?
18トーン以上だと 赤み(オレンジ)が消えます!
シルバーやホワイト系に染めたい場合は色の入りに邪魔なオレンジを消す必要があるので
シャンプー後にドライヤーで乾かした時に画像の18トーンに近ければOK😆
(重ねるブリーチ=追いブリーチを行う際はダメージを抑えながら明るくする必要があるので⇧で紹介したケアブリーチは必須です)
この時、美容室で行う場合は 12レベルくらいの青紫色のカラー剤を使う事で シルバー系に染める事が出来ますし、
14レベルくらいの青紫色やモノトーンカラーを 少し薄めて染める事で ホワイト系に染める事が出来ます😎
セルフでシルバーやホワイトにするならカラーシャンプーがベスト
カラーシャンプーなら 何も考えずに使うだけで「シルバーやホワイトに染める事が出来ます😃」
同じく、青紫色のカラーシャンプーを使うのですが ベースのメッシュがしっかりと18トーン以上の明るさになっていれば⇩
青紫色のカラーシャンプーを使うだけで シルバーにもホワイトにも 見せる事が出来ます😎
感覚として、紫シャンプーを3日~1週間使うと シルバーになります。
シルバーになった後、何回か洗って色が取れた時に ホワイトメッシュへと変化します。
予想経過としては⇩
18トーンのメッシュ⇨紫シャンプー使用⇨1週間使い続けると シルバーに!⇨色が落ちてホワイトに!
重要⚠️なのは しっかりとブリーチを重ねてメッシュ部分を18トーン以上にする事!
【重要⚠️】
①ラップをぐるぐる巻きで密封
②部屋の温度を暖かく
③時間を長めにおいて
④ブリーチはタオルで拭って再塗布で 更に明るくする!
画像を参考に 乾いた時に18トーンまで上げて下さい😃
紫シャンプーは種類沢山ありますが、 グッバイイエローが1番おすすめです⇩
(何故なら⇧は 唯一!?の青紫色系なのでシルバーにも、ホワイトにも染める事が出来るので経過による変化も楽しめてお得です😎)
紫シャンプーでは、黒髪には染まらないので そのまま使ってると(シルバーメッシュ、ホワイトメッシュ)になります。
(復習)セルフで金メッシュ入れ方をまとめました
金メッシュやホワイト(シルバー)メッシュをセルフで入れる場合のやり方として
①メッシュキャップ等の必要な材料を購入
②髪をダメージ抑えて明るくするブリーチで 重ねブリーチを行う(ホワイトは3回やシルバーメッシュにするなら2回ブリーチを重ねましょう)
40分+30分×2=トータル3回の例だと 100分~120分かかります😅
(指でメッシュは重ね塗りは難しいですが、ブリーチ1回の金メッシュなら 十分可能です)
③紫シャンプーで黄ばみを消す。
乾いた髪に塗布した方がより染まります😃乾いた髪に使う場合⇨目安時間は10分
濡れたままだと5分でOK(紫シャンプーの回数で色が変化します)
⇧これで 金メッシュもシルバーメッシュもホワイトメッシュも思いのまま作る事が出来ます🎵
1度行うと、しばらく楽しめるのが金メッシュのメリットですが、 最初のブリーチだけ「面倒くさい😅」のですが
記事内の3種類の「メッシュの入れ方」を参考に、注意点を守って行えば 綺麗に染める事が出来ますので 是非 頑張ってやってみて下さい😆
⭕️ブリーチして傷んだら自宅で髪質改善するトリートメントがおすすめ
ダメージ後のアフターケア
健康な髪の毛とブリーチ毛が混ざり合う事で「手触りが悪くなった!」という意見もあるかと思います😅
通常美容室では トリートメントをおすすめしますが、自宅で行う場合「髪の負担が心配です!」
ソコで、
ショートヘアなら⇨「2年は髪のサラサラをキープするトリートメント」として
⭕️史上最高「美容室のトリートメントが自宅で出来る」髪を超サラサラにする方法!を紹介しておきます。
⇧世に出回っている中で 最高クラスの美容室と同じトリートメントを自宅で行う方法を紹介してます🔥
僕も ここ半年くらいメッシュを繰り返してますが、染めた時は良いですが色が落ちてきた時に「パサつく」ので 月1でトリートメントをしてます。
実際にメッシュを入れてみて、後日ダメージが気になるようになったら ⇧記事のトリートメントは 本当におすすめです。
他にも セルフカラーについての記事をブログ内で 沢山書いてます⇩
今後も 沢山の髪の記事を紹介していきますので 「また、髪ブログを見に来て下さい」🎵