この記事はラベル①質問解答「ブログ読者さんからの髪の悩み・質問に対する解決策」に含まれています。
この記事で解ること
今回の記事では 「子供への髪染めはいつから出来ますか?」と言う質問に対しての答えとして、
僕の答えは いつからでもOKですが それはヘアカラーの仕方と 後のヘアケア次第です!と答えました😃
そこで、子供さんに 可愛く ヘアカラーをしたい親御さんにとって、
心配なのは?アレルギー等による肌トラブルですよね?
ここでは「肌トラブルを回避して 子供の髪を染める事が出来る方法の紹介」と
ヘアカラー後の ヘアケア(お風呂上がりのケア)についてもご紹介しています。
それでは、この問題にシロクロつけましょう😃
目次(見出しへ移動)
⭕️子供は何歳からヘアカラー出来ますか?答え→何歳からでも
今回は 「子供が髪を染めたい!」と言ってきた時の対処方法と 何歳から染められるのか?について、シロクロ付けていきたいと思います!
【シロ】まあ、アレですよね?
最近のアニメやらYouTuberやらは 大抵派手な髪の色してますから、素直に可愛い!とか、格好いい!と子供でも思ってしまいます。
このブログの筆者も 子供4人(男2女2)の父親ですから その辺は経験済みですww
そこを踏まえた上で クロさんに プロの美容師としての目線で考えを詳しく説明してもらおうかと思いますので 宜しくお願いします。
【クロ】結論から言うとやな、
何歳から染められるのか?と言うのは無いが、子供のうちは まだ皮膚も大人よりも薄く
ヘアカラー剤による トラブルも起こりやすいのでオススメは出来ん!が
ある方法を使えば アレルギーやらのトラブルは皆無にする事が出来るし、
使う薬剤や デザインによれば 大抵の問題は突破出来ると思うし、
何らかの行事で 染める分には 殆んどの人は抵抗無く出来ると思うで!
【シロ】シャンプーやら石鹸なども子供用の肌に優しい商品が 多数存在しますからね、
ヘアカラーにも もしかしたら子供用があるのですか?
【クロ】イヤ、恐らくそんなのは無いと思うww
が、それは単純にヘアカラーの基本を無視するだけで解決するで!
⭕️子供のヘアカラーのトラブルを回避する簡単な染め方
単純に、ヘアカラー剤が頭皮(皮膚)に付けなければトラブルは起こらない訳やろ?
ほんなら 解決策としては、美容師さんに 2センチ位頭皮から離して 薬剤を塗って貰えばOKや!
ギリギリまで染めたい場合は
ZEROタッチ言うて ほんの数ミリあける塗布の仕方もアリだが、子供の髪は基本細く ペタンコになるけん、リスクは大きくなるから 2センチは開けんとな。
【シロ】成る程ですね!
それなら 頭皮トラブルは無くなりそうですね。
恐らく皆が気になるのは
肌のアレルギーやらの事が一番なので
この方法で染められる人は子供も大人でも増えそうですね。
⭕️子供のヘアカラーのリスク(注意点を詳しく解説)
アレルギーは↑の方法で回避出来るけどな、それでも髪の毛にはダメージはあるけんね!
言うて、子供の髪の毛は細い場合が殆んどやけん、その細毛に 薬剤をのせると そりゃ痛むのは 解るよな?
それにより 髪が絡まって引っ掛かりやすく なり大変な事になるお子さんもおるやろうね。
サラサラストレートの場合なら
ちゃんとリンスやらしてドライヤーで髪の毛を乾かせば ほぼ大丈夫だと 言いきるばってん、
癖毛や猫っ毛の髪の毛の場合ならよりダメージに繋がりやすいから注意しとかないとな。
上記にて 1度ヘアケアについても 見てみると良いが、
無精していると 毛玉みたいに 髪の毛がからまる場合もあるから髪質に対しての 施術の 可能?不可能?は 美容師さんに相談する事やな。
【シロ】成る程ですね!
僕の周りには 染めてる子供はいないですが
クロさんの知り合いには いますか?
【クロ】まぁ、おらんな。
このブログの筆者も 自分の子供には
カラーエクステや 毛先が元々茶色やけん
そこに カラートリートメントつけて遊んでみた位しかないらしいしな。
自宅で1日だけヘアカラー(1日だけヘアカラーを行う、カラーチョークやカラーペン、カラークレヨン)
⇧黒髪でも今は 遊べるのがあるから見てもらうといいよ(Amazonで2日で届くしな)
やはり 世間体を気にすると 1日系のカラーがベストやろな?🤔