結論⇩
ハサミは「ダイソーもセリアもキャンドゥも⇨全部 髪を切るのに適していません😅」
僕はYouTubeにて「髪を切る動画」を多く投稿しています。
髪技屋さん(検索)💈2500万回以上再生されている現役の美容師です😃
よく、100円のハサミでも上手くいきますか?安くても良いハサミありますか?とコメント欄で質問される事があるのですが、
残念ながら、100円のハサミでは美容師さんでも「時間がかかります😅」(記事内では100均ハサミで切る方法)も紹介してます😎
コスパを考えると、少なくても数千円はかけないと難しいです。
僕が試した結果、中でもおすすめなのは「美容師監修のカットハサミ」のすきばさみ含め コームが付いてるセットがあります⇩
使ってみた結果⇨最大のおすすめポイント
①すき率が少なくて失敗しにくい
②ハサミの開閉が市販の中で断トツ
クロスとハサミセットがあれば 後は切り方が解るとスタート出来ます😃
髪の切り方は「男の子・女の子」共に⇩
YouTubeやブログで切り方を解説しています(チャンネルURLは ページの1番下までスクロールして下さい😆お知らせコーナーに記載してます)
本題に入ります⇩
⭕️100円のすきバサミは痛みます(枝毛製造)
通常、美容師さんが使っているハサミは良く切れるので引っ掛かりが殆ど無いですよね?
ですが、100均のハサミは 「ザクザクと重たい音と共に、狙い通りの切れ方とは程遠い😅」というのが現状です。
すきバサミは元々 「切る所と、残す所」を作り別ける事で 長さは変えたくないけど 毛量を減らしたい!という時に使う道具ですが、
それが100均のハサミだと 切れるハズの髪の毛が切れずに折れた様に曲がったままになったりするので「何度も開閉を繰り返す」事で ようやくある程度切れていくという感じ😅
これが後の枝毛の原因となります。