目次(見出しへ移動)
⭕️顔周りにレイヤーを入れた見本と注意点(ミディアム~ロング)
🎯顔周りレイヤー ミディアム(見本画像)
出典元「beauty navi」
🎯顔周りレイヤー⇨ミディアムの特徴とデメリット
💡肩上レングスのミディアムスタイルは肩に当たってる為に「毛先がハネやすい特徴があります」
そこで、顔周りにレイヤーを入れてあげる事で全体的に前に向かって内巻きになりやすい 顔周りレイヤーはとても人気があります。
😅デメリット⇩
多少 癖毛さんだと「ドライヤーで前に乾かすだけで内巻きになる事も多いのですが、直毛さんの場合⇨くるくるドライヤーや、アイロンを使って内巻きに形付ける必要があります」
🎯顔周りレイヤー ロング(見本画像)
🎯顔周りレイヤー⇨ロングの特徴とデメリット
💡ロングヘアは肩下~胸 の長さで「比較的アイロンで巻いたり、パーマをかけたり、1つに結ぶのに適した長さです」
⚠️但し、ロングヘアはレイヤーが少しでも入ってないと「巻いても毛先の動きが重く見えてしまう」ので、 顔周りにレイヤーを入れる事で ヘアアレンジの幅を広げる事が出来るのでおすすめです😃
ロングヘアの方で「毛先が重く 動きが出ない事に悩んでる方は顔周りだけレイヤーを入れる」事から始めると良いですよ🎵
🔰後頭部にレイヤーを入れると「後ろまで巻いたり、パーマをかける必要があります」
※レイヤー入れたロングヘアは 基本的にカールが無いと馴染みが悪くなります。
⭕️顔周りにレイヤーを入れた時⇨毛先がハネやすい(対策・頼み方)
🎯顔周りにレイヤーを入れると毛先がハネやすくなります
⚠️レイヤーを入れるからハネやすくなる!訳ではありません。
レイヤーを入れる事で「毛先が軽くなり、 毛先が内巻にカールしてない場合⇨外にハネてしまいやすい」という事です。
💡癖がある方の方が レイヤーによって扱いやすくなる場合もあれば、
ドライヤーを使わない場合 色んな方向にハネてしまう事にも繋がります。
🎯直毛さんの場合 顔周りレイヤーはパーマで手入れが楽になります
髪質がストレートだと レイヤーでも扱いやすく、ハネないの?という疑問に対して⇩
真っ直ぐ過ぎると 縮毛矯正を硬くあてた時と同様に 「頭が四角く見えたり、ハチ周りだけ 膨らんで毛先がペラペラに見えたりする事もあります。」
💡そこで 真っ直ぐ過ぎる直毛さんの場合⇨「毛先を中心に1.5回転くらいのパーマをかける事で 扱いやすくなる場合が良くあります😃」
⚠️ドライヤーは必須アイテムで、必ず乾かす必要がありますが、
直毛さんは特に 毛先に丸みを出すように スタイリングしないと 「せっかくのレイヤーによるトップの丸みやボリューム、ひし形シルエット」も 上手く機能しません😅
🔰初めてレイヤーを頼む際には、普段のスタイリング時間はどれくらい取れるのか?
ドライヤー、ヘアアイロン、髪質など を考慮して 美容師さんにレイヤーを入れたらパーマかけた方が良いのか?
普段のスタイリングは何が必要か?
⚠️お客様の好むスタイル画像を元に 提案させて頂く事が 殆どですので まずはイメージする画像をお持ちして ご質問して下さい😃
🎯直毛さんの髪を柔らかく見せるゆるふわパーマのイメージ動画
⭕️顔周りレイヤー⇨(内巻き&外ハネ)スタイリング方法
🎯顔周りレイヤーは右側だけハネる?綺麗に内巻きのやり方/見本動画
💡よくある質問で、レイヤーを入れた時に右側だけハネやすい!?という疑問に対して 🤔どのように皆 スタイリングしてるのか?
🎯韓国風 巻き方 毛先内巻き、顔周りは流す前髪の作り方
🎯顔周りレイヤーのスタイリング(面長を解消する外ハネの巻き方)見本動画
🎯韓国風 レイヤー 毛流れのある柔らかな巻き方
🎯あとがき
今回は ロング~ミディアムの長さで「顔周りにレイヤーを入れて軽くしたい!」方に向けて 仕上がりイメージやスタイリング方法、
どの様に頼めば良いのか?についてをまとめてみました🎵
ワンレングスに飽きた方、四角く見えるのが嫌な方は是非試してみて下さい😃