⭕️秋冬の乾燥から髪を守る!美容師が教える季節別ヘアケア完全ガイド

はじめに


9月に入り、そろそろ秋の気配を感じる季節になってきましたね。美容師として多くのお客様を担当する中で、この時期から「髪がパサつく」「静電気がひどい」というお悩みを聞くことが急激に増えます。


実は、髪の毛は季節の変化に非常に敏感。特に秋冬の乾燥は、夏のダメージを受けた髪にさらに追い打ちをかけてしまいます。


今日は、現役美容師である私が実際にサロンでお客様にアドバイスしている、秋冬の乾燥対策とヘアケア方法を詳しくご紹介します。




なぜ秋冬に髪が乾燥するの?


湿度の急激な変化


夏の湿度70-80%から、秋冬は40-50%へと大幅に下降します。この変化により、髪の水分が奪われやすくなります。


気温差によるダメージ


朝晩の寒暖差が激しい秋は、髪のキューティクルが開閉を繰り返し、内部の水分や栄養が流出しやすい状態に。


暖房による乾燥


エアコンやヒーターなどの暖房器具により、室内の湿度はさらに低下。髪は常に乾燥した環境にさらされることになります。


美容師が実践している秋冬ヘアケア5つのポイント


1. シャンプーの見直し


**夏用から保湿重視へチェンジ**


夏場のさっぱり系シャンプーから、保湿成分配合のものへ切り替えましょう。


おすすめ成分:

- ヒアルロン酸

- コラーゲン

- セラミド

- アミノ酸系界面活性剤


**洗浄頻度の調整**


皮脂分泌が減る秋冬は、毎日のシャンプーが逆効果の場合も。髪質によっては1日おきでも十分です。


2. トリートメントの使い分け


インバストリートメント(洗い流すタイプ)**


週2-3回、髪の内部まで浸透する集中ケアを。特に毛先を中心に、5-10分しっかりと浸透させましょう。


アウトバストリートメント(洗い流さないタイプ)**


毎日使用して髪表面をコーティング。オイル系とクリーム系を髪質に合わせて選択:


- 細毛・軟毛:ミルクやクリームタイプ

- 太毛・硬毛:オイルタイプ

- ダメージ毛:両方を重ねづけ


3. ドライヤーテクニックの改善


**温度設定の工夫**


高温で一気に乾かすのではなく、中温でじっくりと。最後は冷風で仕上げてキューティクルを引き締めます。


**距離を保つ**


ドライヤーと髪の距離は15-20cm。近すぎると熱ダメージが蓄積されます。


**根元から毛先へ**


髪の流れに沿って風を当てることで、キューティクルが整いツヤがアップします。


### 4. 静電気対策


**ブラシの選択**


プラスチック製ではなく、木製や猪毛のブラシを使用。静電気が起きにくく、髪に優しいです。


**スタイリング剤の活用**


少量のヘアオイルやバームを手のひらに伸ばし、髪表面に軽くなじませるだけで静電気を大幅に軽減できます。


### 5. 生活環境の整備


**加湿器の活用**


室内湿度を50-60%に保つことで、髪だけでなく肌の乾燥も防げます。


**枕カバーの素材**


シルクやサテンの枕カバーは摩擦が少なく、寝ている間のダメージを軽減します。


プロが教える!髪質別おすすめケア


細毛・軟毛の方


- 軽いテクスチャーのトリートメントを選択

- 根元は避けて中間から毛先にケア剤を塗布

- ボリュームダウンを避けるため、つけすぎに注意


太毛・硬毛の方


- 重めのオイルやバームでしっかり保湿

- 全体的にたっぷりとケア剤を使用

- 特に毛先の集中ケアを心がける


ダメージ毛の方


- 週1回のサロントリートメントがおすすめ

- 洗い流すタイプと洗い流さないタイプのW使い

- 熱ダメージを避けるため、ドライヤー前の保護剤は必須


よくある間違いとその対策


間違い1:「しっとり」だけを重視


保湿は大切ですが、髪質に合わない重すぎるケアはベタつきの原因に。


**対策:**髪質診断を受け、適切な重さのケア剤を選択


間違い2:毛先だけのケア


根元から中間部分の乾燥も、全体的なパサつきの原因です。


**対策:**髪全体のバランスを考えたケアを実践


間違い3:即効性を求めすぎる


髪の改善には時間がかかります。1-2週間で諦めるのは早すぎです。


**対策:**最低1ヶ月は同じケアを継続し、変化を観察


まとめ


秋冬の乾燥対策は、早めの準備が鍵となります。夏のダメージが蓄積される前に、今から適切なケアを始めることで、冬本番でも美しい髪をキープできます。


特に重要なのは:


1. **シーズンに合わせたヘアケア剤の選択**

2. **日々の正しいドライヤー使用**

3. **生活環境の湿度管理**


これらのポイントを意識して、この秋冬を乾燥知らずの美髪で過ごしましょう。


髪の状態は人それぞれ異なります。より詳しいアドバイスが必要な場合は、お気軽に美容師にご相談ください。あなたの髪質に最適なケア方法を一緒に見つけていきましょう。


---


*この記事が役に立ったと思ったら、ぜひシェアしてください。美髪づくりの輪を広げていきましょう!*

【髪技屋さんのプロフィール】

■ 美容師歴・実績: 20年以上のベテラン美容師。🏆 全国大会入賞、📝 美容専門誌掲載の実績を持つ。

■ 活動内容: 髪の知識・技術全般の講師としても活動。プロも支持する技術で髪の悩みを解決。

■ YouTube: 動画数 1200本以上、総再生回数 2700万回、登録者 3.8万人を達成。

■ ブログ: 記事数 700本以上。ヘアケア、カラー調合、骨格別ヘアなど、髪のあらゆる疑問を解決。