美容師が自分の髪に使うホームケアトリートメント

読了時間:約8分 | この記事で髪の乾燥悩みを解決する方法が分かります
この記事の結論: 「オージュア クエンチ」は髪の水分保持力を高めたい乾燥毛の方に最適!
今すぐAmazonで確認する 気になった商品は画面下部の固定ボタン「PR⭐Amazonで探す」から最新価格・在庫をチェックできます!

はじめに:なぜ美容師が「オージュア クエンチ」を自宅で使うのか

美容師が自分の髪に使うホームケアトリートメント

サロン品質のヘアケアを自宅で実現したい方に最適です。こんにちは、美容師歴20年以上の「髪技屋さん」です。サロンワークでお客様の髪を美しくするのはもちろんですが、実は私たち美容師も自分の髪のケアには悩んでいます。特に私はカラーを繰り返しているので、乾燥とパサつきが永遠の課題です。

「サロン帰りの手触りが続かない」「髪が乾燥してパサつく」…そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。2025年のヘアケアトレンドも、引き続き「成分重視」と「サロンクオリティのホームケア」が主流です。

今回レビューするのは、数あるサロントリートメントの中でも、私が自分の髪のためにAmazonでリピート購入している「ミルボン オージュア QU クエンチ ヘアトリートメント」です。なぜプロがこれを選ぶのか、その理由とリアルな使用感を徹底的に解説します。


商品概要:オージュア クエンチ ヘアトリートメントとは?

オージュア クエンチは髪の水分バランスを整える専門ケアです。まず、「オージュア(Aujua)」は、日本の大手美容メーカーであるミルボンが展開する、サロン専売のヘアケアブランドです。美容師がお客様一人ひとりの髪質や悩みに合わせて選定する、いわば「髪のパーソナルトレーナー」のような存在です。

その中でも「クエンチ」ラインは、髪の乾燥を潤す「水分保持力」に着目しています。主な特徴は、保湿成分である「オリーブスクワラン」や「モイストリキッドオイル」が、髪の内部にある水分を保つ組織(CMC)に働きかけ、うるおいのあるまとまる髪へ導く点です。

対象者は、髪の乾燥やパサつきが気になる方、カラーやパーマで髪が硬く感じる方。Amazonでは★4.2、約1,300件(2025年10月時点、500gサイズ参考)と高い評価を得ています。

📋 商品スペック

項目 詳細
商品名 オージュア QU クエンチ ヘアトリートメント
ブランド Aujua (ミルボン)
価格 ¥8,000前後(500g / Amazon参考価格)
容量 250g / 500g / 1kgパック など
主要成分 オリーブスクワラン、モイストリキッドオイル(保湿成分)
香り あやめ(菖蒲)をイメージしたフローラル系の香り

私がこのトリートメントを愛用する理由

20年間の経験上、水分補給の“質”が最も重要だからです。美容師として20年間、何千人もの髪を見てきましたが、カラー、パーマ、縮毛矯正、紫外線…あらゆるダメージの根源には「乾燥」があります。髪が乾燥すると、キューティクルが開き、タンパク質が流出し、ゴワつきや切れ毛につながります。

市販のトリートメントの多くは、シリコンやオイルで髪の表面をコーティングし、手触りを「即時的に」良くするものです。それも一つの正解ですが、根本的な解決にはなりません。

私がオージュア クエンチを選ぶ理由は、表面的なコーティング(油分補給)だけでなく、髪内部の水分保持力(CMCの機能)に着目している点です。髪が本来持つ「うるおう力」を引き出してくれる。だからこそ、使い続けることで髪のベースが整っていく感覚があり、プロの視点から見ても信頼できるのです。


リアルな使用感想(3ヶ月レビュー)

1ヶ月で髪のゴワつきが減り、3ヶ月でうるおいが定着しました。美容師といえど、自分の髪のケアはつい雑になりがちです。最近、季節の変わり目で髪の乾燥が気になり始めた時期に、Amazonで500gサイズをリピート購入しました。使用前の私の髪は、カラーによるダメージで毛先が硬く、まとまりにくい状態でした。

週に3回、スペシャルケアとして使用。最初は「あれ、思ったより普通かも?」と感じました。しかし、後述する「タッピングプレス」というプロの技法を取り入れたところ、浸透が劇的に改善しました。

まず、テクスチャはこっくりし過ぎず、髪にスッと伸びるクリーム状。香りは「あやめ」をイメージした上品なフローラル系で、バスタイムがリラックスできる時間になります。

効果の実感としては、使用1週間で、ドライヤー後の毛先のまとまりが良くなりました。1ヶ月後には、あれほど気になっていた毛先のゴワつきが減り、手触りが明らかに柔らかく。そして3ヶ月使用した結果、髪全体のツヤ感が改善し、うるおいが定着したのを感じます。

これは、有効成分がしっかり浸透し、髪内部の水分バランスが整ったためと考えられます。学んだことは、ただ塗るだけでなく、一手間加えて浸透させることが重要だということです。同じ乾燥毛の方なら、同様の効果が期待できるはずです。


他のサロン系トリートメントとの比較

「水分補給」特化ならクエンチ、「油分補給」なら他も選択肢です。オージュア クエンチは素晴らしい製品ですが、万能ではありません。あなたの髪質や悩みによって、最適なトリートメントは異なります。Amazonで人気の他のサロン系製品と比較してみましょう。

📊 製品比較表

製品名 主な特徴 価格帯(参考) 仕上がり
オージュア クエンチ 水分補給・内部保湿 ★★★★★ サラッと潤う
ケラスターゼ NU ソワン オレオ リラックス 油分補給・くせ毛ケア ★★★★☆ しっとりまとまる
N. シアトリートメント (モイスチャー) シアバター・補修 ★★★☆☆ 重め・しっとり

価格はクエンチが最も高価な傾向にありますが、「内部の水分量」にアプローチできる点は大きな違いです。くせ毛や広がりを「油分」で抑えたいならケラスターゼ、オーガニック系の保湿力ならN.(エヌドット)も良い選択肢です。

髪質別おすすめ度

  • 剛毛・乾燥毛の方: オージュア クエンチ(またはクエンチ モイスト)が最適です。内部から水分を満たすことで、髪の硬さが和らぎます。
  • 軟毛・猫っ毛の方: クエンチは重くなりすぎないため、軟毛の方の乾燥ケアにも使えます。ただし、より重めの「モイスト」ラインは避けた方が無難かもしれません。
  • くせ毛・広がりやすい方: 水分不足が原因の広がりにはクエンチが有効です。ただし、油分不足も伴う場合は、ケラスターゼ オレオ リラックスとの併用や使い分けもおすすめです。

こんな人におすすめ(不向きな人)

髪のパサつき・乾燥に悩むすべての人に使ってほしい製品です。私の経験上、オージュア クエンチは多くの人の髪悩みにフィットしますが、特に以下のような方におすすめです。

✅ こんな人におすすめ

  • 髪が硬く、ゴワつきを感じる方
  • カラーやパーマによる乾燥ダメージが気になる方
  • サロン品質のケアを自宅で継続したい方
  • 重すぎる仕上がり(ベタつき)が苦手な方
  • 上品なフローラル系の香りが好きな方

不向きな人・注意点

逆に、以下のような方には不向きな場合があります。

  • ⚠️ ハリ・コシ(弾力)を最優先したい方 乾燥も気になるが、それ以上に髪の痩せや弱りが気になる場合は、エイジングケアラインの「イミュライズ」や「ディオーラム」の方が適している可能性があります。
  • ⚠️ フローラル系の香りが苦手な方 香りは強すぎませんが、特徴的な香りではあるため、無香料や柑橘系を好む方には向きません。
  • ⚠️ Amazonでの購入リスクが気になる方 (詳細はFAQで後述しますが)オージュアは非正規ルートでの販売が多いため、品質保証を最優先する方はサロン購入が推奨されます。

メリットとデメリット(美容師視点)

最大のメリットは髪の「水分保持力」そのものを改善できる点です。プロとして使い続けて感じる、率直なメリットとデメリットをまとめます。

🎯 この商品の5つのメリット

1. 根本的な水分補給: 髪内部のCMCの水分保持機能に着目しており、表面的でない根本ケアが可能です。
2. 髪の柔軟性アップ: 乾燥で硬くなった髪が、内側から潤うことで柔らかく、しなやかな手触りに変わっていきます。
3. 上品な香り: 「あやめ」をイメージした香りは、他のトリートメントにはない高級感があり、セルフケアの質を高めてくれます。
4. 伸びの良さ: テクスチャが柔らかく伸びが良いため、少量でも髪全体に行き渡りやすいです。
5. 継続使用での髪質改善: 3ヶ月ほど使い続けると、髪のベースコンディションが整い、ダメージを受けにくい髪になる傾向があります。

一方で、デメリットも存在します。

⚠️ デメリット1:価格が高い 市販のトリートメント(数百円~1,500円程度)と比較すると、500gで約8,000円は高価です。ただし、後述するコスパの項目で詳しく解説しますが、投資価値はあります。

⚠️ デメリット2:Amazonでの購入リスク 最大のネックがこれです。オージュアはサロン専売品のため、Amazonでの販売は非正規ルート(転売)がほとんどです。偽物や、製造日が古い「劣化した在庫」である可能性がゼロではありません。利便性は高いですが、リスクも理解した上で購入する必要があります。


プロが教えるオージュア クエンチの効果を最大化するコツ

「水気をしっかり切る」と「タッピングプレス」が鍵です。せっかく高級なトリートメントを使うなら、その効果を120%引き出しましょう。私がサロンでも実践している簡単なコツをご紹介します。

  1. シャンプー後、水気をしっかり「絞る」 これが一番重要です。髪に水分が残りすぎていると、トリートメントが薄まって効果が半減します。タオルドライまでする必要はありませんが、手でぎゅっと優しく水気を絞り切ってください。
  2. 毛先を中心に塗布 根元(頭皮)につける必要はありません。最もダメージしている毛先を中心に揉み込みます。
  3. 「タッピングプレス」で浸透させる これがプロの技です。髪をいくつかの束に分け、トリートメントをつけた部分を指で優しくトントンと叩き込むようにプレスします。これにより、キューティクルの隙間から成分が内部に浸透しやすくなります。
  4. (できれば)粗めのコームでとかす コーム(櫛)で髪全体を優しくとかし、ムラなく行き渡らせます。
  5. 3~5分放置して、しっかり流す 時間を置くことで成分が定着します。流す際は、頭皮はしっかり、髪はぬめり感が少し残る程度(ただし、残りすぎはNG)にすすぎます。

💬 よくある声・Amazonレビュー

Amazonレビューやサロンでよく聞く体験談をご紹介します。

💬 リアルな声・口コミ

  • 「髪が本当に柔らかくなった」 → これは最も多いポジティブな声です。水分補給が効いている証拠ですね。
  • 「香りが好きすぎてリピート」 → 逆に「香りが苦手」という声も少数あります。好みは分かれるポイントです。
  • 「値段は高いけど、サロンに行く回数が減った」 → まさにその通りで、ホームケアの質を上げると髪の状態が安定します。
  • 「Amazonで買ったけど、サロンのと同じだった」 → 多くの場合は問題ないようですが、リスクはゼロではないと私は考えています。

価格は妥当? コスパを美容師が判定

1回あたりのコストは高いですが、髪質改善の投資価値はあります。500gで約¥8,000と聞くと、非常に高価に感じますよね。しかし、コスパは「1回あたりの価格」で考えるべきです。

ミディアムヘアの方で、1回の使用量を約5g(さくらんぼ大)と仮定します。 ¥8,000 ÷ 500g = 1gあたり ¥16 1回あたり (5g) = 約¥80

市販のトリートメント(1回あたり約20~30円)と比較すれば高いです。しかし、サロンでシステムトリートメント(1回¥3,000~¥6,000)をする頻度を、月1回から2ヶ月に1回に減らせたとします。それだけで年間数万円の節約になります。

また、500gサイズを週3回使用した場合、約100回分=約8ヶ月持ちます。長期的に見れば、日々の満足度と髪質の改善度合いを考えると、「価格は高いが、コスパは悪くない」というのが私の結論です。


最終評価まとめ (オージュア クエンチ)

乾燥毛のホームケアとして「ほぼ満点」のトリートメントです。美容師として、また一人のユーザーとして、オージュア クエンチを採点しました。

総合評価: ⭐⭐⭐⭐☆ (4.5 / 5.0)

  • 保湿力(内部): ★★★★★
  • 手触り(外部): ★★★★☆
  • 香り: ★★★★★
  • コスパ(1回あたり): ★★★☆☆
  • 入手性・安心感: ★★☆☆☆ (Amazon購入リスクのため)

マイナス0.5は、価格の高さと、Amazonでは非正規ルートでしか買えないという入手性のリスクです。製品の品質自体は満点に近いと評価しています。

リピート判定: 私自身、何度もリピートしています。サロンのお客様でも、乾燥やパサつきに本気で悩んでいる方には、まずクエンチをおすすめするほど信頼している製品です。


よくある質問(FAQ)

Amazon購入時の注意点や効果的な使い方に関する質問に答えます。読者の方からよく頂く質問や、Amazonレビューで気になる点をまとめました。

Q1. 毎日使ってもいいですか?

A1. はい、毎日使用しても問題ありません。オージュアはライン使いが基本設計なので、クエンチのシャンプーと合わせてデイリーケアとして使うこともできます。ただ、価格も高価ですので、私のように週2~3回のスペシャルケアとして使い、普段は別のシャンプー・トリートメントを使う、という方法も経済的でおすすめです。

Q2. 「クエンチ」と「クエンチ モイスト」の違いは?

A2. どちらも乾燥毛向けですが、仕上がりの質感が異なります。 ・クエンチ: 髪にうるおいを与え、サラッと軽く、まとまる髪に仕上げます。(軟毛~普通毛、重すぎる仕上がりが苦手な方) ・クエンチ モイスト: より保湿力が高く、しっとりと重めにまとまる髪に仕上げます。(剛毛、乾燥が特にひどい方、広がりをしっかり抑えたい方)

Q3. Amazonで買っても大丈夫? 偽物や古いものが心配です。

A3. これは最も重要な質問です。オージュアは本来、美容師のカウンセリングを通じて販売されるサロン専売品です。そのため、Amazonで販売されているものは、基本的に非正規ルート(転売品)である可能性が非常に高いです。

⚠️ 偽物や、製造から時間が経ち劣化した在庫であるリスクはゼロではありません。もし購入する場合は、出品者の評価やレビューをしっかり確認し、万が一の際は返品対応が可能かなどもチェックした上で、自己責任で判断する必要があります。利便性は高いですが、不安な方はオージュア取り扱いサロンで定価購入するのが最も安全です。

Q4. 1本(500g)でどれくらい持ちますか?

A4. 髪の長さや使用頻度によりますが、私の経験(ミディアムヘア・週3回使用)では、約6~8ヶ月は持ちます。テクスチャの伸びが良いため、1回に使用する量は見た目以上に少なく済みます。市販のトリートメントより長持ちすると感じる方も多いようです。


まとめ:乾燥毛を卒業したいなら試す価値あり

「オージュア クエンチ」は乾燥毛に悩む方の救世主です。今回は、美容師である私が自分の髪にリアルに使っている「オージュア クエンチ ヘアトリートメント」を徹底レビューしました。

2025年も「サロン品質のホームケア」で髪の基礎体力を上げることが重要です。市販のトリートメントで満足できない方、髪の乾燥やパサつきに本気で悩んでいる方にとって、「オージュア クエンチ」は試す価値のある投資です。

Amazonでの購入は利便性が高い反面、非正規ルートであるリスクも伴います。その点を理解した上で、レビューや価格を参考にしつつ、ご自身の髪でサロンクオリティの「うるおい」を体感してみてください。

今すぐAmazonで確認する 気になった商品は画面下部の固定ボタン「PR⭐Amazonで探す」から最新価格・在庫をチェックできます!

📚 参考文献

  • Amazon.co.jp (オージュア クエンチ 販売ページ・レビュー)
  • ミルボン Aujua (オージュア) 公式サイト
  • @cosme (アットコスメ)

※本記事は一般情報であり、医療アドバイスではありません。アレルギーや症状が気になる場合は医師に相談してください。

このレビューが参考になったら、同じ悩みを持つお友達にもシェアしてみてください

#オージュア #クエンチ #ホームケアトリートメント #美容師おすすめ #Amazonレビュー #乾燥毛 #ミルボン

【髪技屋さんのプロフィール】

■ 美容師歴・実績: 20年以上のベテラン美容師。🏆 全国大会入賞、📝 美容専門誌掲載の実績を持つ。

■ 活動内容: 髪の知識・技術全般の講師としても活動。プロも支持する技術で髪の悩みを解決。

■ YouTube: 動画数 1200本以上、総再生回数 2700万回、登録者 3.8万人を達成。

■ ブログ: 記事数 700本以上。ヘアケア、カラー調合、骨格別ヘアなど、髪のあらゆる疑問を解決。