読了時間:約8分 | 難易度:★★☆(初心者〜中級者向け)
はじめに
💡 ワックス選びは髪質とスタイルの2軸で決まります。 メンズヘアワックス選び、迷いますよね。私も20年以上美容師をしていますが、お客様から「どのワックスがいいですか?」と毎日のように質問されます。 2025年現在、メンズワックス市場は非常に多様化しています。マッシュヘアにはソフトワックス、ショートスタイルでしっかり立ち上げたいときにはハードワックスが適しています。髪質によっても選び方が変わります。
この記事の結論: 髪質×スタイルで最適ワックスを選べば、朝のセットが5分で完成します。
この記事では、私がサロンで実際に使用し、お客様から高評価をいただいているワックス20選を簡潔にご紹介します。
メンズワックスの基本知識
💡 ワックスは質感とキープ力で4タイプに分類されます。 メンズワックスを選ぶ前に、基本的なタイプを理解しましょう。私のサロンでは、この4タイプを基準にお客様へ提案しています。🎯 ワックスタイプ別特徴
| タイプ | 質感 | キープ力 | おすすめスタイル |
|---|---|---|---|
| ハードワックス | マット~セミマット | ★★★ | ショート、束感重視 |
| ソフトワックス | ツヤあり | ★★☆ | マッシュ、ナチュラル |
| ファイバーワックス | セミツヤ | ★★☆ | ミディアム、パーマヘア |
| クレイワックス | マット | ★★★ | ベリーショート、立ち上げ |
【2025年版】おすすめメンズワックス20選
💡 人気ブランドから厳選した20商品を簡潔にご紹介します。 ここからは、私が実際にサロンで使用し、2025年現在も人気の高いワックスをランキング形式でご紹介します。各商品の特徴を簡潔にまとめました。🏆 トップ5:定番の人気商品
1. アリミノ ピース フリーズキープワックス
セット力・キープ力が高く、ベタつかず扱いやすい弾力なセット力と再現性を兼ね備えたキープ力が特徴。ショート~ミディアムに最適。
価格帯:約1,500円 / 80g
2. リップス マットハードワックス
長時間崩れにくいハードなキープ力・セミマットな質感で、軟毛で立ち上がりが潰れやすい人でもラフに動く束感が再現できます。
価格帯:約1,650円 / 85g
3. ナカノ スタイリング タントN ワックス
ホールド力が強く、ワイルドなスタイリングを長時間キープ。束感を作るのに適した操作性が魅力。
価格帯:約1,300円 / 90g
4. product ヘアワックス
髪や唇、手など全身に潤いを与えられるマルチバーム。自然由来の原料を厳選。ナチュラル志向の方に。
価格帯:約2,000円 / 42g
5. ウーノ エクストリームハード
人気サロンと共同開発。ハードなセット力と使いやすさを両立。お湯で簡単に落とせる設計。
価格帯:約800円 / 80g
セット力・キープ力が高く、ベタつかず扱いやすい弾力なセット力と再現性を兼ね備えたキープ力が特徴。ショート~ミディアムに最適。
価格帯:約1,500円 / 80g
2. リップス マットハードワックス
長時間崩れにくいハードなキープ力・セミマットな質感で、軟毛で立ち上がりが潰れやすい人でもラフに動く束感が再現できます。
価格帯:約1,650円 / 85g
3. ナカノ スタイリング タントN ワックス
ホールド力が強く、ワイルドなスタイリングを長時間キープ。束感を作るのに適した操作性が魅力。
価格帯:約1,300円 / 90g
4. product ヘアワックス
髪や唇、手など全身に潤いを与えられるマルチバーム。自然由来の原料を厳選。ナチュラル志向の方に。
価格帯:約2,000円 / 42g
5. ウーノ エクストリームハード
人気サロンと共同開発。ハードなセット力と使いやすさを両立。お湯で簡単に落とせる設計。
価格帯:約800円 / 80g
📌 6位~20位:スタイル・髪質別
6. デューサー ミディアムハードワックス - ミディアムヘア向け、セットしやすさ重視
7. ミルボン プレジュームワックス - 伸びがよく何度もセット可能
8. ギャツビー ムービングラバー - コスパ最強、初心者向け
9. アリミノ メン フリーズキープグリース - ワックス×グリース処方で使いやすさとツヤ感を両立
10. レタッチ ワックス パーマ用 - パーマヘア専用設計
11. オーシャントリコ ヘアワックス ナチュラル - ルーズ×キープのバランス型
12. ライジングウェーブ クレイワックス - ドライな質感で自然な仕上がり、固まらず手直し可能
13. アリミノ スパイス プラス - ハードなセット力と長時間キープを両立
14. マトメージュオム ヘアスティックワックス - 手を汚さず使えるスティックタイプ。湿気ブロック処方
15. ミューヴル ドライハードワックス - マット質感重視
16. レタッチ ヘアバーム - 香り選択可能、ナチュラル派向け
17. ロレッタ ハードゼリー - ジェルタイプ、濡れ髪スタイル向け
18. ナプラ N. スタイリングセラム - オイル系、ツヤ重視
19. サクセス ステップカットワックス - 薄毛カバー設計
20. クールグリース ライムの香り - グリース初心者向け、伸びのよいテクスチャー
7. ミルボン プレジュームワックス - 伸びがよく何度もセット可能
8. ギャツビー ムービングラバー - コスパ最強、初心者向け
9. アリミノ メン フリーズキープグリース - ワックス×グリース処方で使いやすさとツヤ感を両立
10. レタッチ ワックス パーマ用 - パーマヘア専用設計
11. オーシャントリコ ヘアワックス ナチュラル - ルーズ×キープのバランス型
12. ライジングウェーブ クレイワックス - ドライな質感で自然な仕上がり、固まらず手直し可能
13. アリミノ スパイス プラス - ハードなセット力と長時間キープを両立
14. マトメージュオム ヘアスティックワックス - 手を汚さず使えるスティックタイプ。湿気ブロック処方
15. ミューヴル ドライハードワックス - マット質感重視
16. レタッチ ヘアバーム - 香り選択可能、ナチュラル派向け
17. ロレッタ ハードゼリー - ジェルタイプ、濡れ髪スタイル向け
18. ナプラ N. スタイリングセラム - オイル系、ツヤ重視
19. サクセス ステップカットワックス - 薄毛カバー設計
20. クールグリース ライムの香り - グリース初心者向け、伸びのよいテクスチャー
あなたに合うワックスを見つけよう!
気になった商品は画面下部の「PR⭐️Amazonで探す」からチェックできます。
気になった商品は画面下部の「PR⭐️Amazonで探す」からチェックできます。
髪質・スタイル別の選び方
💡 髪質3タイプ×スタイル3パターンで最適ワックスが決まります。 ワックス選びの核心は「髪質」と「スタイル」の掛け合わせです。私のサロンでは、この診断方法でほぼ全てのお客様に最適なワックスをご提案しています。髪質別:3タイプ診断
🔍 あなたの髪質はどれ?
軟毛・細毛
- おすすめ:ハードワックス、クレイワックス
- 理由:キープ力が必要、重いワックスはNG
- 具体例:アリミノ ピース、リップス マットハード
剛毛・太毛
- おすすめ:ソフトワックス、バーム系
- 理由:動きを出しやすくする
- 具体例:product、N. スタイリングセラム
くせ毛・パーマヘア
- おすすめ:ファイバーワックス、グリース
- 理由:水分に反応して動きが出やすくなるツヤ系ワックスで綺麗に髪型が崩れにくくなります
- 具体例:レタッチ パーマ用、アリミノ メン グリース
スタイル別:3パターン対応
ショート(ベリーショート含む)
→ ハードワックス、クレイワックス
束感・立ち上げ重視。少量でしっかりホールド。
マッシュ・ミディアム
→ ソフトワックス、ファイバーワックス
ナチュラルな動きを出すのに最適。ベタつき感を抑える。
センターパート・ウェット系
→ グリース、ジェル、オイル系
ツヤ感とキープ力の両立。濡れ髪質感を演出。
⚠️ スタイルと髪質が合わないワックスは、セット時間が倍かかります。
→ ハードワックス、クレイワックス
束感・立ち上げ重視。少量でしっかりホールド。
マッシュ・ミディアム
→ ソフトワックス、ファイバーワックス
ナチュラルな動きを出すのに最適。ベタつき感を抑える。
センターパート・ウェット系
→ グリース、ジェル、オイル系
ツヤ感とキープ力の両立。濡れ髪質感を演出。
ワックスの使い方:3ステップ
💡 正しい手順なら5分でプロ級の仕上がりになります。 どんなに良いワックスでも、使い方を間違えると効果は半減します。私がサロンでお客様に教えている3ステップをご紹介します。📋 プロ直伝!ワックス3ステップ
STEP1
手のひらで温める
10円玉サイズを手に取り、両手でしっかり伸ばす。透明になるまで馴染ませる
STEP2
根元→中間→毛先の順
根元から立ち上げ、中間で形を作り、毛先で束感を出す
STEP3
手に残ったワックスで仕上げ
表面をなでて、全体のバランスを整える
よくある失敗とNG例
💡 5つのNG行動を避けるだけでセットが劇的に改善します。 20年間で見てきた「ワックスの失敗パターン」をまとめました。この5つを避けるだけで、仕上がりが格段に良くなります。⚖️ ワックス使用 NG vs OK
❌ NG例
- 大量に塗る(ベタつきの原因)
- 濡れた髪に使う(崩れやすい)
- 毛先だけにつける(形が崩れる)
- 手で温めない(ムラになる)
- スプレーなしで終了(キープ力低下)
✅ OK例
- 少量を数回に分けて使う
- しっかり乾かしてから使う
- 根元から全体に馴染ませる
- 透明になるまで手で伸ばす
- 仕上げにスプレーで固定
FAQ:よくある質問
💡 お客様からよく聞かれる質問TOP3にお答えします。
Q1. ワックスは毎日使っても大丈夫?
A. はい、問題ありません。スタイリング剤を使った日は、髪や頭皮の健康を保つためにも、しっかり洗い流すことが大切です。毎晩シャンプーでしっかり落としましょう。
Q2. ワックスとジェル、どっちがいい?
A. スタイル次第です。束感重視ならワックス、ウェット感・ハードキープ重視ならジェル。初心者はワックスから始めるのがおすすめです。
Q3. ワックスが落ちにくいときの対処法は?
A. シャンプー前にコンディショナーをなじませておくと落としやすくなります。油分を油分で浮かせる原理です。
Q4. 薄毛でもワックスは使える?
A. 使えます。ボリュームアップ効果のあるハードワックスやクレイワックスがおすすめ。サクセス ステップカットワックスは薄毛カバー設計です。
Q5. 香りが強いワックスは避けたい
A. ミルボン プレジュームワックスは香りが控えめです。無香料タイプもあるので、成分表示を確認しましょう。
A. はい、問題ありません。スタイリング剤を使った日は、髪や頭皮の健康を保つためにも、しっかり洗い流すことが大切です。毎晩シャンプーでしっかり落としましょう。
Q2. ワックスとジェル、どっちがいい?
A. スタイル次第です。束感重視ならワックス、ウェット感・ハードキープ重視ならジェル。初心者はワックスから始めるのがおすすめです。
Q3. ワックスが落ちにくいときの対処法は?
A. シャンプー前にコンディショナーをなじませておくと落としやすくなります。油分を油分で浮かせる原理です。
Q4. 薄毛でもワックスは使える?
A. 使えます。ボリュームアップ効果のあるハードワックスやクレイワックスがおすすめ。サクセス ステップカットワックスは薄毛カバー設計です。
Q5. 香りが強いワックスは避けたい
A. ミルボン プレジュームワックスは香りが控えめです。無香料タイプもあるので、成分表示を確認しましょう。
まとめ
2025年のメンズワックス選びは、髪質×スタイルの2軸で考えるのが正解です。🎯 ワックス選び成功の3つのポイント
1. 髪質診断が最優先:軟毛ならハード系、剛毛ならソフト系を選ぶ
2. スタイルに合わせる:ショートはハード、マッシュはソフト、センターパートはグリース
3. 正しい使い方を守る:少量を手で温め、根元から全体へ馴染ませる
この記事が役に立ったら、友達とシェアしてみんなでカッコよくなりましょう!
📚 参考文献
- ホットペッパービューティー メンズヘアトレンド調査 2025
- アリミノ公式サイト 製品情報
- リップス公式サイト 製品情報
- ミルボン公式サイト 製品情報
#メンズワックス
#ヘアセット
#アリミノピース
#リップス
#髪質別
#スタイリング剤
#2025トレンド
#美容師おすすめ
