2700
再生回数
20年
美容師歴
3.8
登録者数
YouTube
チャンネルを見る

【ブラシテクニック】ロールブラシで作る前髪の流し方|プロ級の仕上がり

【ブラシテクニック】ロールブラシで作る前髪の流し方|プロ級の仕上がり
読了時間:約8分

【ブラシテクニック】ロールブラシで作る前髪の流し方|プロ級の仕上がり

はじめに

前髪がうまく流れないのは、やり方を知らないだけです 「毎朝前髪と格闘している」「美容室みたいにならない」そんな悩みを抱えていませんか? 実は、たった3つのコツを覚えるだけで、誰でもプロ級の流し前髪が作れるんです。 美容師として20年以上、数千人の前髪をスタイリングしてきた経験から、本当に効果のあるテクニックだけをお教えします。難しい技術は一切ありません。今日からすぐに実践できる内容です。
今すぐ鏡の前で実践してみましょう!
この記事を読みながら、実際に試すことで効果を実感できます。

なぜ前髪がうまく流れないの?3つの原因

前髪が思うように流れない理由は、実はとてもシンプルです。美容室で相談を受けるお客様の90%が、同じ間違いをしています
「ロールブラシ」とは:丸い形のブラシで、髪を巻きながら乾かすことができるスタイリングツール
**原因1:ブラシのサイズが合っていない** 大きすぎるブラシを使っている方がとても多いです。 前髪が短いのに太いブラシを使うと、髪が巻きつかずに流れません。 **原因2:完全に乾いた髪にスタイリングしている** 乾いた髪では、いくら熱を加えても形は付きません。 少し湿った状態でスタイリングするのがコツです。 **原因3:最後に冷風を当てていない** これが最も重要なポイント。 冷風で髪の形を記憶させることで、一日中美しい前髪をキープできます。
📝 実際の成功例

30代のAさんは毎朝1時間かけても前髪が流れませんでした。

原因:大きすぎるブラシ(直径35mm)を使用
解決:前髪の長さに合った25mmのブラシに変更
結果:たった5分で理想の前髪が完成!

【超簡単】3ステップで完成!流し前髪の作り方

この3ステップだけ覚えれば、誰でもプロ級の仕上がりになります **用意するもの** - ロールブラシ(前髪の長さに合ったサイズ) - ドライヤー - 霧吹き
ブラシサイズの選び方:
• 眉上の前髪 → 20-25mm
• 眉下の前髪 → 28-32mm
• 長い前髪 → 35mm以上
### ステップ1:髪を少し湿らせる(30秒) 霧吹きで前髪を軽く湿らせます。 しっとりする程度でOK。びしょ濡れはNGです。 ### ステップ2:ブラシで髪を巻いて温風を当てる(2分) **手順:** 1. ロールブラシを根元に当てる 2. 髪をブラシに巻きつける 3. 流したい方向にブラシを動かしながら温風を当てる 4. ドライヤーは斜め45度の角度で ### ステップ3:冷風で固定する(30秒) ブラシで髪を巻いたまま、冷風を10秒当てて形を記憶させる。 これで完成!
✨ 実際の成功例

40代のBさんは
「今まで1時間かかっていた前髪セットが3分で完成するようになった」
と驚いていました。

特に冷風固定の効果は絶大で、夕方まで美しい流れをキープできています。
練習のコツ
平日の忙しい朝ではなく、休日にゆっくり練習すると上達が早いですよ。

髪質別の対策法

髪質によってちょっとしたコツがあります。自分の髪質に合った方法を知ることで、より確実に成功できます。 **くせ毛の方** くせの方向と反対方向に引っ張りながらブローしてください。 **例:** 前髪が右にうねる場合は、左方向に強めに引っ張る **直毛・細い髪の方** 根元をしっかり立ち上げることがポイント。 ドライヤーを下から上に当てることから始めましょう。 **太い・硬い髪の方** しっかりと湿らせて、時間をかけて乾かすことが大切です。 急がずゆっくりと。

プロが教える成功のコツ&よくある失敗

これを知っているかどうかで、仕上がりが全然違います ### 成功のコツ **コツ1:ブラシの持ち方** ペンを持つように軽く握るのが正解。 力を入れすぎないことが大切です。 **コツ2:温度の使い分け** • 根元の立ち上げ:高温 • 毛先の流れ作り:中温 • 最終固定:冷風 ### よくある失敗例 **❌ 失敗例1:濡れすぎた状態でスタイリング** → 乾くのに時間がかかり、思うような形になりません **❌ 失敗例2:同じ場所に長時間熱を当てる** → 髪が傷んでしまいます
💡 改善成功例

25歳のCさんは、毎朝ブローしても2時間で前髪がペタンとなっていました。

原因:冷風固定を忘れていること
改善:この工程を追加
結果:一日中美しい流れをキープできるように!
より詳細な技術については、髪技屋さんYouTubeチャンネルでも動画で解説していますので、視覚的に学びたい方はぜひご覧ください。

方法の比較表

どの方法が自分に合っているか、メリット・デメリットを比較してみましょう。
方法 難易度 仕上がり 時間
ロールブラシ ★★★☆☆ ★★★★★ 3分
ストレートアイロン ★★☆☆☆ ★★★☆☆ 1分
手ぐしのみ ★☆☆☆☆ ★★☆☆☆ 30秒
ロールブラシが最もバランスの取れた方法と言えるでしょう。

よくある質問

お客様からよく聞かれる質問にお答えします。 **Q1:ブラシはどこで買えばいいですか?** A1:ドラッグストアや美容用品店で1,000円程度から購入できます。 最初は安いものでも十分です。慣れてきたら、毛質の良いブラシに変えるとさらに仕上がりが向上します。 **Q2:毎日やっても髪は痛みませんか?** A2:正しい方法で行えば、ダメージは最小限です。 ポイントは同じ場所に長時間熱を当てないこと。 また、週1-2回はトリートメントでケアすることをおすすめします。より詳しいケア方法はヘアケア記事でも解説しています。 **Q3:どうしても上手くいかない時はどうすれば?** A3:まずはブラシのサイズを見直してみてください。 それでも難しい場合は、美容室でやり方を教えてもらうのも一つの方法です。 一度コツを掴めば、必ずできるようになります。 **Q4:時間がない朝はどうすればいい?** A4:前の晩に軽くセットしておくと、朝は霧吹きと冷風だけで形が戻ります。 これなら1分で完成です。

まとめ:今日から始める美髪習慣

ロールブラシでの前髪作りは、コツさえ覚えれば誰でも簡単にできます **今日覚えてほしい3つのポイント:** 1. **適切なサイズのロールブラシを選ぶ** - 前髪の長さに合わせて 2. **3ステップの基本を守る** - 湿らせる→巻いて温風→冷風で固定 3. **毎日少しずつ練習する** - 1週間で必ずコツを掴めます 美しい前髪は、あなたの印象を劇的に変えます。朝の準備時間も短縮でき、一日中自信を持って過ごせるでしょう。 まずは今日から、手持ちのロールブラシで試してみてください。最初は思うようにいかないかもしれませんが、継続が上達への近道です。 あなたの理想の前髪作りを、心から応援しています!

参考データ

この記事で使用したデータの出典: 1. 日本美容師協会「前髪スタイリング調査」(2023年、n=500) 2. ヘアスタイリング研究所「ブラシ効果測定」(2023年、n=300) 3. 当サロン独自調査「お客様満足度調査」(2023年、n=200)
#前髪セット #ロールブラシ #流し前髪 #ブラシテクニック #美容師テクニック

この記事が役立ったら、同じ悩みを持つお友達にもシェアしてみてください